こんにちは

パーソナルアナリスト  石松 利栄です



いやはや、ホントにご無沙汰です


「よく学びよく遊べ」じゃないけど


10日も旅行して
よく遊んだから次は仕事だっ!と
がんばってみたら
目が回っちゃって…うずまき


ムリはいけません


復活したんで
お約束の旅の話を



まずはバルセロナから

{496E8488-18DB-44B4-8AA2-E5CFA195EE4F}
日差しがまぶしいっ!


現地3日しかない!
朝から晩まで
めーいっぱい観てきました


今回の旅のメインは
サグラダ・ファミリア


さっそく行きたかったけど
2日目しか予約が取れなかったので


初日は
カテドラル→カタルーニャ音楽堂
そして、グエル公園へ
※グエル公園も予約するのがベストです



▪️カテドラル▪️

どんな小さな町でも必ず教会があって
それぞれに特徴があるから興味深い


建築様式にも惹かれるし
私は宗教絵画が好きなんで
必ず訪れることにしてるんです

{22B80829-CF39-47BD-9325-AB82E0F83106}

{48021DE5-DFDF-4C86-928A-B609AB9E6255}

{B25F4F6C-7307-467E-88DF-468406CF65A3}

{83743CC5-E302-4270-88E6-926AB09CD212}



▪️カタルーニャ音楽堂▪️

スペインのアールヌーヴォー
『モデルニスモ』の建築


美しいんだけど
目の前の道が狭すぎて(苦笑)
急な角度でしか撮れないのが難点


{4C07D16D-CDFF-449E-8F72-495818B30A1B}

{2157859A-42EB-41DC-840F-223648DBE7AE}

{C26B7F98-E286-4EDF-BD88-9F751524E0F9}
こんな角度になるという証拠写真(笑)


▪️グエル公園▪️

{CCD345BC-3E9A-4E96-93EE-3D74C0A6362A}


グエル公園は中心地から離れていて
効率よく回るには
時間の余裕みてないといけないことは
前回の旅でわかっていて


駅からも少し歩いたしな〜
なんて思ってたら
ラクな行き方を教えてもらいました



そうそう!


今回バルセロナに行ってから
ビックリしたこと!


その1
どの観光名所も見応えUP
昔と比べて
観光客がかなり増えたせいか
市?州?国?が力入れたんでしょうね
整備されて開放された部分も増え
(その分料金は上がったようだが)
とても見応えがありました


その2
これは前回も書いたけど
お店のトイレがキレイだった(笑)


どこに行っても
だいたい清潔な日本で暮らしてると
海外ではトイレで困る…
のは私だけなの!?
女性は困る人が多いと思うんだけど


十何年前のヨーロッパ旅行では
(大きな声では言えないが特にパ◯)
トイレに困ったんだよね〜


公共の美術館やカフェも汚かったし
トイレットペーパーどころか
便座がないなんて当たり前だった
貧乏バックパッカーだったから
そんなにいい店に行かなかったせいもある(笑)


で、今回はムスコも行くんで
さすがにトイレについていけないじゃん
除菌シート、5袋持っていったら


まったく必要なかった、という話


その3
日本で言われてるほど
街中は危険な雰囲気はなかった


テロがあるかもとか言われてるけど
市内中心部では
そんな雰囲気はまったく感じず


ただし、警察官はたくさん立ってる


ホントに昔の方が
街中も、特に地下鉄とかは
キケンな感じがしたなぁ


スリがすごく増えたらしくて
最初に注意もされたんだけど
やられてる現場も見なかったよ


前のバルセロナ旅行のときに
地下鉄のエスカレーターで
オットがスリにやられたから


エスカレーターは絶対乗らなかったり
道を歩く時も気をつけたりはしたけど


思ってたより全然大丈夫でした

{E7719341-73DA-4B20-8FB3-FABFC4EDBF9E}
市場やスーパーに行くのも旅の楽しみ



スペインの人たちは
バルセロナみたいな都会でも
ホントに親切なの


困ってたらすぐ声かけてくれるし


英語を話せる人も多いから
私みたいなスペイン語はもちろん
英語もろくに話せない相手にも
伝えようとしてくれる


国内第2の都市だからかな
大阪みたいな感じがするのよね



あれっ!
グエル公園の話したかったのに
もうすでに長くなってしまった


続きはまた次回にてへぺろ