考え方とわかれば
これがまぁまぁ多い

全部を一度にしようとしない!
見た目にごちゃごちゃしないよう
あまり細かく分けない
ニガテでもがんばれました!
昨日、やっと終わりました
衣替え…
あまりの暑さに
とうとう重い腰を上げ…
えっ⁉︎
衣替えの何がイヤかって⁉︎
考えすぎて、
時間がかかるの!
今回は、一度に全部やろうとしないで
物や場所ごとに、
何回かに分けて片づけていました
で、最後に残ったのが、私と夫の衣類
覚悟を決めて…
の前に!
グッドタイミングで
この方々のブログと情報に出会い
気持ちをラクにしてから
取りかかることができました~!
広島で手書きのお仕事をしている
手書き師 のりこ さんのブログ

自分の利き能の診断方法

私と同じように
利き能の診断をしてみたことを
とても楽しく、わかりやすく書かれているブログがあります
ぜひ、参考にしてくださいね

広島で
司会もできるブライダルプロデューサーとして活躍する
薦田(こもだ)裕子さん のブログ
そして、さらに!
この方のアドバイスで
気構えることなく、
途中で投げ出すことなく(笑)
がんばれたのでした

広島で塾が苦手な小中学生・不登校生のための家庭教師をし、
ライフオーガナイザーでもある
私はインプットもアウトプットも左脳
希恵さんいわく、
このタイプが片づけするときは

やる気が起こらずイヤになるので
小さい場所に決める

色などで統一感を出す

コレよ~!
なぜ、いつも気が重いのか
どのようにすれば時短できて、
納得いく衣替えができるのか
ほんの少しですが
知ったことで
心もちがまったくちがいました
楽しいとは言えないけど
苦痛にはならなかった(苦笑)
さらに!
使用頻度や、
使用していない期限を決めて
処分できるタイプ
とも教えていただいたので
よっしゃー!
ゴミ袋2個分、処分しました(笑)
自分を知ると
行動も気持ちも変わりますね
利き能、ライフオーガナイズ…
かなりワクワクします!
私と同じお悩みの方!
次の衣替えのときまでに
思考の整理、してみませんか?