信頼性が高い技術計算 それは… | 使いこなさない、使えるCAEのブログ

信頼性が高い技術計算 それは…

信頼性が高いCAEは 解析技術者が実施しないCAE  と思います
土木建築等で、(解析理論知らない)建築関係者が行なうCAEであったり、
ゲームやCG映画などに組込まれているものも、それに該当する思います
最近ですと 船舶設計用途で CAD・CAEの一体的なものが出てましたが

パッケージ化・自動化され、人が関与しない分、信頼面は有利です
ヘボな人がパッケージを作ると駄目ですが  それでもユーザーが増えると 品質改善されたりします
パッケージ化され、CAE技術者不要的なCAE = 便利&高品質 
専門家による悪戦苦闘のCAE = 生産性が低い & 低品質(かも)
   パラドクス的です

CAEの品質保証、V&Vでは、確か、解析者以外の別人が品質チェックしたりしますが
解析当事者以外の 別人が関与する場合  品質はUPします
ユーザーでも良い思いますが 他人が良く利用する = 高品質
(頑張って)一人で 捻り鉢巻&悪戦苦闘  = かなり疑義あり

CAEが嫌らしいのは、 頑張るほど 信頼性・生産性低下 コスト・工数UP 理想が遠のく点です  
そこは教科書に書いてない 専門家も述べない 落とし穴的な留意点です
「職場ぐるみで頑張ってます」 真面目な社風の会社が、多いかも知れません。
難解で連続体理論の欠陥もありますから、それは、仇になる危険大です

昨今ですが コスト重視か (気の毒な激安値段いうのもありますが)
前製品は良かったが、新製品は酷い… そんな類の製品レビューが、ネットに氾濫 それが、
アレッこの会社っ 確かCAEで… うちはCAE教育を頑張ってます 的な会社だと、何か心配 
難解な勉強に労力割くより、品質向上のため、(優先すべき)他の事やった方がいいんじゃない? いう

その、設計品質向上に必須&効果的なのが  前段階・企画段階でCAE&性能評価 
(後工程で解析 レイアウト・スペース等は決定済=手遅れ)
その実現は、速い・安い・確実・美味しい それをいかに実現・実施するかが鍵
真面目コツコツ、その真逆みたいな部分が、CAEの有効活用には必要です
少々チャランポラン(操作間違っても)でも使えるものを作ると…
この設計、どうなのだろう? 他社品分析・新設計立案 色々余裕出て、汗水悪戦苦闘式に圧勝


そんなCAEは、浸透度が高く 永続的に活用され、 特に苦しい時ほど活躍します
逆に、コツコツ捻り鉢巻CAEは、不況で退行もあり得ます


上記モデルは、素人が構築できますが 専門家が作るモデルより上です  専門家は…
人にもよりますが、隙間メッシュ三角真っ黒 大規模ガリガリ計算 よくある定番
縮退要素が混入したり、構造物ですと、数百万節点規模で、厚さ方向たった1メッシュ等…
専門家による 疑わしいモデルは、沢山あります
専門家も、良し悪しでして CAEではありませんが、追込まれた前職が行なったのが
個人技スキル禁止、設計マニュアル化、そして、専門家のリストラ
「一体 うちの会社どうなってるんだ!!」 結果、設計品質向上で、判らんものです

「我が社もCAEやれば 品質UPです」 ⇒ 無責任・嘘つき その道になるリスクも大
多大な工数&勉学&努力必要 悪戦苦闘&理論は難解&理想化された仮定設定等
    ⇒ 問題あり & 信頼性が逆にダウン 
頑張って負荷かけても 理論やら人の能力やら そんなものです 
『 うちは教育・人材育成が出来てないッ! 』  CAE技術者の毎度の不平ですが…
専門家の勉強は、微積分やマトリクス等主体 航空関係の圧縮流除くと
メッシュ方面、力入れませんし  適切なモデル化&設定 それも余りしません
CAEに限りませんが 実用は重視されず 教える側の伝統・都合・序列優先が専門教育


ところで…
悪戦苦闘好きな人が派閥形成 上層部を固める ⇒ IT企業凋落の定番
楽に仕事を行なう、先進的な考えを持つ競争相手に、完敗します
有給全部取ってしまう IT関係は、そんなどうしようもない人が、向いていたりします
どうしようもない人でも成果が出せる  ITも支援技術も コンピュータの意義はそこらです
また、専門家が力を持つと、その分野は凋落 それも良く言われます
最小の投資・工数で成果最大 民間基本に対し 
革新志向でない専門家=抵抗勢が力を持つと 簡単化・効率化・合理化に抵抗 競争に不利
そんな気質を読んでか、技術者野放しじゃ、大変な事態になるッ! 
てな調子の経営者も結構います(高収益企業の優秀な経営者に多い)

理想仮定前提の理論不備、実用無頓着な教育の実情等、技術専門家の(抵抗&保身)気質
大学の教育者は海外模倣・論文志向・民間事情に疎く・簡単化等は嫌い CAE技術者は 色々読む必要あり
CAEは大変有用 私は推進派ですが、モデリング&諸設定の厄介面は多く、
社内ぐるみで取組んで 仮に全員達者になっても 簡単問題限定 (磁場解析等)
企画段階・他社品評価でホイホイCAE  そうは、なりませんので 注意ッ!
必要なのは 仕組の構築だったりします