適切なモデル&条件設定=それは解析してみないと判らない  それが構造解析の現実 | 使いこなさない、使えるCAEのブログ

適切なモデル&条件設定=それは解析してみないと判らない  それが構造解析の現実

理論理屈をいくら勉強しても
  正しいモデリング
  正しい条件設定
できるようになりません、  解析対象物は非連続体だからです

$使いこなさない、使えるCAEのブログ

私は基本、受託計算はせんです  
理由は正しい解析モデルと条件設定は、判らないからです
「お金拠出して計算、しかし結果が現実に合わない」
相談受けますが、対象物は非連続体 打合せして諸々決め連続体近似 
解析しても合わないのは当然です

合うモデルと条件設定が判ってる場合のみ、正しい計算ができます それが構造解析です

しかし教科書にそんな事は書いてません 執筆者が無責任&馬鹿 だからです
無論、教科書に記載された条件想定では、あっています
多くは、接合部・固定部 などの非連続部が問題
そこの扱い・処理をうまく実施しないと、現実と乖離した結果になります 
それは教科書にちゃんと記載して欲しいです  世に剛体や(完全なる)拘束が、あるが如く記述されているのは大変問題! 

下記は 拘束箇所頂点の応力が、発散気味  『拘束』いうありえない仮定が招きます
http://ameblo.jp/jishii/day-20131027.html