ここらを承知の上で予防線はりながらCAEを行っていれば、問題ない思いますが | 使いこなさない、使えるCAEのブログ

ここらを承知の上で予防線はりながらCAEを行っていれば、問題ない思いますが

問題を簡単にまとめるとこんな感じです
現実に、理論やら契約やらソフト能力やら問題だらけ 影響で企業におけるCAE技術者の評価も最低ですが 
コツコツCAEでOK 思ってしまう人が多く そして罠にはまります
$使いこなさない、使えるCAEのブログ

「注意して下さい」
業者さんが言ってくれりゃ良いのですが、言わないばかりか、「教育です使いこなしです」
変な情報ばかりで困ったところ
理論理屈勉強 ⇒ 構造解析を正しく行う技術は殆ど向上しない  
使いこなしでOK ⇒(全体の一部)簡単問題のみ =人・金・工数 十分投入できる企業のみ


使いこなしたところで、延々作業
何も構築されず、ロクな評価しかつかない  
 
給与安い若手期間過ぎるとリストラ用員、稼げない微妙な立場の駄目社員に… 
「人材だ教育だ」 文句垂れたり リストラ予防で資格オタクになったり… 注意の上にも注意!

似た内容 これなんかも参考に↓
http://ameblo.jp/jishii/day-20120203.html