CAE技術者&設計者 双方敵に回す 独創的な仕掛けを作る! | 使いこなさない、使えるCAEのブログ

CAE技術者&設計者 双方敵に回す 独創的な仕掛けを作る!

CAE技術者にしろ設計者にしろ、専門家は意外に抵抗勢力
なぁなぁは駄目で、抵抗受ける位のインパクトある枠組 CAE技術者不要/達人設計者不要
そんな枠組み作ってこそと思います
現実は、CAE技術者に肩入れした、難解・軟弱、駄目コンセプトが多い印象

$使いこなさない、使えるCAEのブログ

ものよければ、競合に対し断然有利に立てる訳で、抵抗なし
「 抵抗勢力から抵抗受けないほど、抜群に良いものを作る 」 そこに注力したいところです

現実、CAE技術者の場合、支援枠組作らず、 日々作業者・オペレータと化し、
低レベルな作業CAEに終始  残業代稼ぐ技術者が多いのでないでしょうか? 
私はそんな駄目技術者でクビクビに ^^) 若いうちはお目こぼしですが…

設計支援の枠組構築検討者は、本部CAE技術者が抵抗して来る懸念など、割と読んでます
枠組構築志向は、染まってない人が強く 「こんな設計スタイルじゃ競争に勝てない」 
生活かかってる諸事情も絡みますが…
「CAD・CAEソフトを並べ使い回しても駄目」 
そんな現実認識は必須で 意外に「使いこなすと行ける筈」 思ってる人が多いですが