出来ない理由 人材・教育云々でない事が多い事実 | 使いこなさない、使えるCAEのブログ

出来ない理由 人材・教育云々でない事が多い事実

営利上必要な事は、少々難儀でも企業は取組みますので (しない会社は自動的に没落いう)
今に至って、CAEがものになってない分野は、人材・教育云々より
『 こなせるソフトがない 』  いう事が多い思います
$使いこなさない、使えるCAEのブログ

新顔の私のところに、既存ソフトできない課題ばかり来るのは当然ですが
今までの仕事で、既存ソフトでも可能なもの=殆ど皆無いう実情、人材云々より
こなすソフトの力不足を実感します。既存品で可能なら、私も自前ソフトを作らないのですが…
CAE技術者の多くは、ソフトは出揃って後は使いこなし そんな思想・発想かも知れませんが

『人雇ったが進展しなかった』 そんな話も聞きます
その分野は既存ソフトでカバーできない分野だったいう
雇う側も、雇われる側も、ちゃんと確認すればいいのですが。
 
意外とカバー範囲狭いのが既存ソフトですが、スクリプトは
既存ソフトで、出来ないモデリング・条件付けなど可能 合う分野には色々メリット大です