できない事だらけですが 巧妙に避けて豊富な事例がある現実 | 使いこなさない、使えるCAEのブログ

できない事だらけですが 巧妙に避けて豊富な事例がある現実

私が、デモで作ったモデルは、かなりショボイですが 大半アセンブリモデル
グチャグチャ化せず、良好にモデル構築できるソフトは世に大変少ない現実   CAEに於いて
最重要なのはモデル化・メッシュですが… そこで何が出来て、何が出来ないか? 
大変判りにくく、諸々出来るがごとく偽装され販売されている問題があります

$使いこなさない、使えるCAEのブログ

お客様から相談受けた解析対象品を、良好にメッシュ化&条件設定付けできないが、
『できます・できます』ソフトが売られている 
悪戦苦闘 & 組んだモデルで計算できない モデル組めたが条件設定できない そんな事が普通
『製品に瑕疵がある』 言ってもいのではないか? その際どいところですが、

どのソフトも事例豊富ですが、非線形などに事例偏在している事は見れば判り、
特にアセンブリ品に弱く、注意必須です。
アセンブリに大変弱いのは、『三角系統要素は、直線的に並べることができない』 
などの事情が原因。     頭をフル稼働させ 見破る必要ありです
理論・理屈勉強ばかりでは、なかなかそこまで目が行きませんが、
モデリングがCAE最重要ポイントです