「次世代の子ども達への啓発活動」
会場
中野区立啓明小学校
参加生徒
全校生徒400名とその保護者
******************************
2月15日(土曜日)
中野区立啓明小学校に今年度最後の出張授業に伺いました。


お写真学校のホームページよりお借りしました。
この日の授業は
2時間目4~6年生/3時間目1~3年生
ということで1日2回の授業となりました。

体育館では着々と
準備が進みます。

保護者の方々も沢山
おみえになりそうです。
その頃、控え室では•••
なにやら楽しそう
3頭とも、もう顔なじみ

そして、長丁場の
本番始まりました。
子ども達だけでなく保護者の方々も同じものを観て、ご家族で共有した話題を各ご家庭に持ち帰り都度都度に話し合われることが、何より「命の授業」が子ども達の実になる事への第1本だと思います。
私たちの蒔いた種が5年10年と時間をかけて1つでも花を咲かせ実を結んでくれたら嬉しいです

そして、本日の参加犬の
登場です。
毎回ですが、この時間は会場中に暖かい拍手や歓声が響きます。
スライドを観て気持ちが引き締まった後の安らぎ
なんでしょうか。私たちも生徒、保護者の皆さんもお顔がゆるみます


この瞬間の気持ちや感覚が「小さな命を思いやる」ための大切な時なんだと思います。
そして、ふれあいTime
お見送りです。
準備万端
皆さんかわいい、かわいいと撫で撫で•••
中にはもう一回
と一度体育館から出たのに戻って来る生徒さん達が多発
(先生方に注意されてました)


今回は沢山の保護者の方々にも温かい激励をいただきました。ありがとうございました。
本日の参加犬
学校からのお茶とお菓子(写真撮り忘れ💦)のご用意も
授業後にいただきました。暖かいお茶美味しかったです。お心遣いありがとうございました。
今回参加のスタッフメンバーは
本日の反省会は•••
本日のブログ担当はぽまむでした。
切手等のご寄付はこちらからお願いします。↓