実況中継!ディベート⑤(JDA春季2012~ 肯定側第一立論の質疑応答③~) | 柏ディベートラウンジ(KDL)のブログ

柏ディベートラウンジ(KDL)のブログ

柏市を主な活動拠点にした地域ディベート団体の活動を記録するブログです。(活動拠点:千葉県柏市、我孫子市、松戸市etc)

2014年&2015年の主な活動:審判派遣(CoDA新人大会、ディベート甲子園)、ブログを通じたオープンなディベート普及活動

スクリプトのリンク先 http://old.japan-debate-association.org/script/sc12sp.html


~~~~~~~~~~~~~~~~


マ)最後に、質疑内容の3番目について整理します。




  ③解決性1点目


  →解決性1点目の証拠資料の内容について確認しています。




   解決性1点目のロジックは、


 


   プラン導入により消費税5%↑(消費税率10%)




   ↓ 




   10兆円増収




   ↓




   その増収分を使って、


   毎年10兆円不足している社会保障費を国債で補てんしているけど、もう限界だよ問題(=内因性)


   を解決




   というものでした。




   このロジックを切るために、否定側は次のような整理をしているように見えます。


 


   ①消費税率が5%増加しても、税収は比例して増えない


    →解決性1点目の資料の算定方法を確認(質疑)


 


   ②入ってきた税収を使って、内因性を解決


    →入ってきたお金は十分に使われない(反駁)




   統合すると、


   否定側は、質疑で、解決性1点目、2点目を切る準備をしていることがよくわかりました。




タ) 確かに、否定側が肯定側立論に対して、


   キモはどこか(=どこを切ればメリットが発生しないか等)という視点から、


   議論を検討していることがわかる。





   ①(プラン後の税収の算定方法)については、その後の議論で触れていないところを見ると、


   反駁の優先順位が高くない議論だ、と判断したんだと思う。





   もしかしたら、反駁するための証拠資料が見つからなかったのかもしれない。


   消費税増税により、かえって歳入が減じる、という資料を見つけるのは大変そうだし。


   消費税が上がればある程度税収が増えると考えるのが通常なので、


   それに反駁を加えるためには証拠資料付きで反駁しないと、


   ジャッジを説得することは、なかなか難しいだろうからね、


    


   ロジックを切る反駁をしたとしても、その反駁を裏付ける証拠資料がないと、


   有効な反駁として成立しない、というのは競技ディベートの面白いところだよね。


  


   さて、次は、否定側第一立論について整理していこうか。




(第6話に続く)