地酒バー寿月(すづき)@山形県酒田市 | いくめんのイケ麺ぶろぐ~自作ラーメン~

いくめんのイケ麺ぶろぐ~自作ラーメン~

お店の苦労を知るために始めた自作ラーメンに今ではハマってます(笑)

11/19(日)に新規オープンした地酒が呑めるバーに行ってきました!

 

お酒好きのマスターが脱サラして開業したお店です。

 

その名も

 

地酒バー寿月(すづき)←ホームページ

 

遊佐と酒田の全蔵の日本酒を置いているとのことです!!

 

土日は清酒・純米・梅酒が飲み放題のコースもあるとのことで、飲み放題をチョイス。

 

 

先に、今年の港月と翁の飲み比べ。

 

個人的には港月の飲みやすさにグッときました。

 

 

自分が知らなかった酒蔵、松山の『松嶺の富士』さん。

 

この純米酒がビックリ!!

 

庄内特有の甘さはありながらも酸味をビシッと効かせることで飲み口、後味が軽いです。

 

詳しくはわかりませんが酒田の酒の品評会で1位になったお酒だそうです。

 

有名な酒蔵に隠れてますが、地力のある酒蔵があるというのは素晴らしいことですね(^~^)

 

 

間に日本酒で作った梅酒の飲み比べなんかも挟んじゃったりして…(笑)

 

写真上の左から「清泉川」さん、「上喜元」さん、「菊勇」さんです。

 

右下のも「楯の川」さんの梅酒です。

 

清泉川…甘さが際立つ、ザ梅酒といった感じ。日本酒苦手でもおいしく飲めそう。

上喜元…果実感が強く甘さもあり。梅の香りが鮮烈。

菊勇…日本酒のいいところも残しつつ梅の味、香りも感じられる。甘さは控えめ。

楯の川…圧倒的な存在感!ブランデーを飲んでいるかのようなコク!!

 

味では楯の川さんが一番でしたが、価格も上記3種の2~2.5倍しますww

 

コスパを考えると菊勇が好みに近いです。

 

※楯の川さんのこの梅酒は飲み放題に含まれません。

 

梅酒を飲み始める前あたりから、なんと「清泉川」さんの常務もご来店。

 

水の違いや地域の違いなどを詳しくレクチャーしていただきました(´∀`)

 

個人的に「清泉川」さんと「東北泉」さんはすごく好きな酒蔵なので、貴重な体験でした!!

 

なんだかんだで時間は過ぎ、気付けば

 

1升以上飲んでいましたww

 

なんか気持ちよかったのはそのせいですね(^▽^;)

 

さすがに少しいい感じでした(笑)

 

土日は昼からやってるし、フードの持ち込み・出前が自由なのも嬉しい限りです♪