ZZR1100C1 メーターランプ交換 | jiroのお遊びブログ

プロフィール

jiro

性別:
男性
自己紹介:
はじめまして! jiroと申します! ヤフブロ終了につき引っ越して来ました。 バイクツーリングやキ...

続きを見る

この記事についたコメント

  • jiro

    >ファルコンさん

    1/3も不良ですか…それは酷いですね…(^^;)
    基板が焼けるとか、ケースが劣化でボロボロになるとか…
    耐久力試験やってないみたいですね~💦

  • ファルコン

    私も以前車用にT10のLEDタイプ
    まとめ買いしました、
    1/3は初期不良か途中で点滅しました。。
    LEDは長持ちでも、基盤が焼けますね(^^)

  • jiro

    >kitachas-2019さん

    LEDダイオードも昔は赤・緑・橙くらいしか無かったですよね~
    車用って言ってもLEDダイオードと抵抗のシンプルな構造なんでしょうね!

  • jiro

    >ふれっぷさん

    中華製でも品質が良い物も有るのにね~
    やっぱり安物はダメです(^^;)
    ポジションランプはお買い得なLEDが見つかったらまた取り換えます!👍

  • kitachas-2019

    アノ(アノード)ちゃんとかカソ(カソード)ちゃんとか面倒なLED(怒)。
    マッチ箱のギアポジ&警告灯も安価中華製に入れ替えましたがソケットが合わないので、球(黄色っぽいLED)だけ移植しています。警告灯の赤が何気にオレンジ色・・・混合色(笑)

  • ふれっぷ

    中華LEDは基盤の接触不良が殆どですね、そして接触不良で熱を持って溶けると、僕も変える時はPAAとか使ってます。

  • jiro

    >CROSS CUB de Tandem Campさん

    10個で3個不良は酷いですね!(^^;)
    検品無しの中華製でしょうか…

    私も昔、専用ハーネスかまして100Wのイエローバルブ付けてました!
    当時は明るいと思ってましたが今のLEDの進化は凄いですね~!

  • CROSS CUB de Tandem Camp

    400のメーター球用で10個入り格安LEDを買ったら3個ぐらい不点灯だった記憶が。
    中古の400はバッ直リレー付いていてハイワッテージバルブ(四輪用)で明るかったです。売却時に部品どりしていて初めて気付いた(笑

  • jiro

    >うにさん

    LEDランプあるあるですよね!😅
    高校生時代、中免取って400乗り始めた頃はハロゲンでも無い普通の白熱電球でしたよね!💡
    夜のウェット路面とかホント暗かった~
    時代の進歩ですね!👍

  • うに

    そうなんですよ。逆に付け直すと点灯するって書いてあるんですよねー。それを知らずに交換後3ヶ月も乗り続けました(笑)
    白熱電球の味のある色、自分も好きですよ。車も何もかも、この色が多かったんですけどね(^_^)