キャンプツーリング 2日目

 

前回のつづきです

 

おはようございます!

 

朝5時前には目を覚ましたけど、だらだら過ごして7時過ぎにシュラフから出る

 

寝過ぎだよね~、ファミリーキャンプ場だけど、朝は静かでよく寝た!OK

 

カップ麺とパンで朝飯

 

緑を見ながらのカップ麺も新鮮な感じがして旨い!グッ

 

ぎりぎりまで粘ってチェックアウト時間の10:00に出発

 

のんびりと出来ましたよ~!

 

今日は、鶴沼キャンプ場の有る浦臼町から、石狩川を挟んだ対岸の奈井江町付近を散策する

 

新奈井江カントリークラブ

 

クロスカブでゴルフに来た訳ではございません!グラサン

 

このゴルフ場の道の通り沿いに~

 

石碑が有る

 

住友奈井江小学校の跡

 

財閥系の炭鉱会社が作った小学校だ

 

(この他にも住友が作って市町村に寄贈?した小学校が幾つか有る、住友赤平小学校、奔別小学校…)

 

航空写真は、1963年(S38)

 

現在新奈井江カントリークラブが有る場所は、住友奈井江小学校、厳島神社、住友奈井江砿の炭鉱住宅が有った

 

今じゃゴルフ場だから面影は全く無いね~

 

アンジュレーションは平坦な設計でございます」って元々住宅街だし、起伏は殆ど無いでしょ!ウインク

 

3番ホールのティーグラウンド付近に石碑が建っている

 

住友奈井江砿之碑

 

1913(T02)年開鉱

1972(S47)年閉山

 

石碑の前に山に向かって登る道が有る

 

にわ山森林自然公園

 

林道里山線から山に登る、結構な急坂・急カーブだ、カブ系のバイクなら良いが大型は辛いかも…?

 

桜の名所だそうだが、チョッと季節が遅かった…🌸

 

第一展望台、景色いいね~!グッ

 

面白い人形?かかし?

 

モンスターウルフと言うそうです

 

 

 

 

 

ワォー!ワォー!(笑)

 

なかなかいいでしょ!OK

 

第二展望台、こんなに良い施設なのに誰も居ないのは穴場だ!

 

ここに来た目的は~

 

石炭の広場、石炭の露頭が見れるって事で来たけど?露頭なのか?雑草に埋もれた崖なのか?微妙~アセアセ

 

第二展望台のセンターハウスに奈井江の飲食店を紹介する展示が有った

 

奈井江と言えばお気に入りの吉野鮨グッ

 

と、本格中華の京華楼、行った事ないね~

 

第二展望台からもいい景色だ!グッ

 

高速道路の上の橋を戻って

 

(写真はネットから)

道道529の東奈井江奈井江停車場線の橋って三段の滝を見に行きたい

 

一笑橋(いっしょうはし)笑って過ごせる様にって意味か?

 

山道の林道なのに恐ろしく道幅が広い

 

ダンプカーが楽に離合出来るね~

 

深雪橋(みゆき橋)冬にこの地がどんな場所か分かる

 

石碑が見えたので寄ってみる

 

この場所に小学校や中学校が有ったんだね~

 

航空写真は1973年(S48)

 

こんな山奥に何人の児童・生徒が通う学校が有ったのか?

 

貯炭場

 

こんな山奥でもキツネに餌を与える人が居るのか?キツネが寄って来る

 

この奥に石炭の露天掘りの現場が有った様だ

 

地産地消の石炭を使った発電所も数年後には廃止らしい…

 

脱炭素って言うキーワードもどうかと思う…

 

1号橋

 

目的は、奈井江川の滝を見たかったが、道道から脇に入る道も無く、滝の場所は分からなかった

 

戻りながら道端の廃墟

 

山火注意、(山火事注意じゃないのが面白い)

 

奈井江の街中に戻って、

 

行った事無いお店でランチしようシリーズ、今日は本格中華?の京華楼

 

昨日に続き中華でリベンジグラサン

 

お店に入って瞬間、大陸系中華のお店だった…アセアセ

 

期待は薄いが~

 

炒飯+豚骨台湾ラーメンにしてみました~

 

や…久々の失敗…?定番の吉野鮨にすれば良かったわ~(笑)

 

食後は、胃もたれしながら帰ります~!

 

 

 

本日の走行距離:93km

 

2日間トータル:162km 近場キャンプツーリングでも十分楽しめる!グッ