「一発や」から「5%」の人へ | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

目前の仕事において他を圧倒するようなすごい結果を残そう

とするよりも、ちょっとだけ、5%だけ優れた仕事を継続すること

の方が大切だと思います。


5%の継続という安定は、周囲の信頼感を高めます。


「やる時はやる」「やれば出来る」という一発屋よりも任せる側は

不安がないので、機会を与えてもらいやすくなります。

なので、結果も出しやすくなることが多いのだと思います。

この繰り返しが周囲の注目や期待となって、自分にかえってくる

ので、また向上心ややる気に火がつくという効果もあるでしょう。



5%だけ優れた仕事をし続けるに何が必要か。


ここで「陰でやっている圧倒的な努力」とかいうとありがちで胡散

臭いので、普通の感覚で考えますと・・・


1つは5%くらいの精神的・時間的な余裕が必要だと思います。

もうあとちょっとだけ踏み込んでみる、あと少しだけ工夫とヒネリを

加えてみる、そんな取り組みは気持ちと時間に余裕がないと

できません。


次に、5%くらい大きな期待。

出来そうなことのちょっと上に設定された目標です。

これらが自分でできてしまうのはイチローさんくらいですから、

マネジャーはメンバーを精神的・時間的に追い込んだり、過大な

期待・目標を背負わせたりせず、5%だけ優れた仕事をするための

ちょっとした余裕とちょっとだけ大きな期待を与えるのです。



これが継続されることで、チームや会社組織は結果的に大きく

変わるのではないでしょうか。