映画業界復活?! | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

今日は、映画業界に詳しい人の意見の受け売りです。
その人が言いますには、日本映画が復活した理由は

次の通りだそうです。



1) 東京都でのロケがやりやすくなった。

   これは石原都知事のおかげだと言います。

   以前は、路上のロケは違法(道路交通法?)だったそうで、

   えらく苦労したんだそうですが、今は、東京なら自由にロケ

   ができるそうです。

   それで自由にロケ地を選べ、良いシーンが撮れる。
そのことが、次には地方に波及しロケ地誘致現象を興した。
例えば、今愛媛が舞台になっている"坂の上の雲"なんか、

   完全に地方興しですね。




2) コンピューターグラフィックス(CG)の進化で、アニメとか

   他業界から、別な才能をもった人々が映画作りに参加してきた。

   従来なら、人材の登用は、助監督→監督と縦のキャリアプラン

   だけでしたが、横からの参加によって、映画業界に人材の

   イノベーションが起こった。



3) 韓国に負けるな
韓国は、映画作りを国策プランにしているようで、国をあげて

   韓国映画を支援していると言います。

   韓流映画がその流れですね。

   それが日本の映画人の発奮材料になった。

   韓国に負けるなと言う訳です。
映画は国策、国益?

 
胡 錦濤主席は「アバター」の上映を中国で禁止したそうです。

   中国映画が一番というポリシーのもと、あまりにも「アバター」

   が流行ったので、マズイと思ったとか。


   

   すごい統制ですね・・・