飽きないで | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

ダメな人は、すぐに「飽きる」。


ダメ幹部やダメ社員に最も多いのは、すぐに「飽きる」人。




会社経営も、一人ひとりの仕事も、お客様との仕事も、

大事なことは、一定の質で「続けること」です。

瞬発力も時には必要なのだが、どちらかというと重要なのは

持続力の方。

どんな楽しいことでも、どんなもの珍しいことでもいつしか

それが平凡になってしまえば、飽きる一方です。
ところが仕事なんてたいがいが平凡なことの寄せ集めなので

あって、そうそうテレビドラマみたいなワクワク感のあるドラマが

転がっているわけじゃありません。

平凡なことに気持ちをこめられるかどうかは、自分の意識次第。

特に今のように、多くの会社が厳しい状況にある時が、一番危険。


地道なこと、平凡なことがないがしろにされがちだからだ。
危機感をあまりにも強烈に共有してしまうと、皆意識が「危機から

の脱出」に行ってしまって、クリーンヒットやホームランを狙うよう

になり、大振りばかりするようになる。


業績が厳しい時ほど、お客様からの一本の電話への応対を丁寧

にしなくちゃいけない。
お客様からのお電話の伝言メモに気持ちがこめられることが仕事

の第一歩という、原点に帰らなくてはいけない。



平凡なことに気持ちをこめられている人は、平凡なことにこめられて

いる気持ちを理解することができる。



平凡なことに気持ちをこめられる社員。

平凡なことにこめられている気持ちを理解できる社員。

そんな社員が揃っている会社が、計画さえ間違わなければ、必ず

復活できると思うのです。