時代 | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。



大企業の社長たちが連日、テレビカメラの前で

「厳しい厳しい」と連呼しているが、所詮サラリーマン

社長ばかりじゃないの? 


自分の土地・家屋・財産を提供しているわけでも担保

にいれているわけでもないでしょ? 

会社が潰れたって、命を取られるわでもないでしょ? 

自分の体を張って、すべての従業員やその家族を

守っているわけでもないでしょ? 

それなのに何がそんなに厳しいの? 


あ、わかった。 (会社の業績が自分の社長時代に

ダウンして)自分が恥をかいたり、株主や投資家に

文句を言われたりするのが怖いのね・・・と、

(全財産や家族や場合によっては命を担保に差し

出したも同然の)中小企業の経営者から見れば、

嫌味のひとつも言いたくなる。



上記コメントは、とある中小企業の社長が書いて

いたブログコメント。



確かに、名だたる大企業の経営者もしくは経営幹部

がテレビの前でコピーのように「100年に一度の経営

環境悪化・・・・」「100年に一度の経営危機」とか

おっしゃっています。



でも、大半の社長はサラリーマン社長ですよね。

ご自分の財産や命(生命保険)まで担保に差出して

いませんね。


といいたいコメントのようでした。





個人的な意見としては、このコメントを記載した社長も

少々残念に思います。

穿った見方かもしれないが、どこか悲劇の主人公と

いうか、自分だけが大変なんだ! というアピールが

見え隠れしているように思えてならないですね。


日本の産業界を代表するような企業経営者に対する

叱咤激励の意味合いも多分にあるのでしょうが、こういう

コメントを公に書いてしまうこと自体、失礼ながらたいした

経営者、とは思えないです。





トヨタ自動車の新社長の話題も多いようですが、

こういう話題をする際には常に主語が「自分」にないと

いけないように思います。


今朝のオバマ新大統領就任に際したワイドショーでも、

大統領の専用車がロケット弾でも大丈夫!


みたいな方法がありましたが、ちょっとびっくりですね。


初の黒人大統領が就任することで、日米関係に生じる

新たな課題や対策、日本国民の自覚など、コメンテーター

ならもう少し肥やしになる話をして欲しいですね。


全くもって無責任です。





大統領も社長も、舵取りをする立場は同じです。

圧倒的なリーダーシップと、自覚と覚悟が必要な時代では

ないでしょうか。