瀕死の「彼」 | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

d
中途入社の社員と神田で呑み。


彼は30歳で、消費者向け口コミマーケティングの企業で

取締役をしていた。

9月から毎朝8時~ 新規事業に関する企画会議を

実施しているのですが、前職の経験を活かしてもらおうと

彼にも参加してもらい議論を白熱させる予定でした。


しかし。


力みすぎなのか、ビジネスへの観点が違うのか、朝早く

時間を割いているにも関わらずピンボケや議事録の様な

資料に役員一同は毎日説教。

彼は日々へこんでいったわけです。


元々、面接や適性検査などで「個人」を知ろう、というのが

ある意味間違いで、実際に同じベクトルの中で仕事を

してみないとその人の価値や力量はわからないはずです。

「期待感」を持って採用するのは当然ですが、最初の段階

で大きな温度差がでると大概の場合短い期間で会社を

去っていくか、実績がでないまま「お荷物」になるのです。


どちらにしても、双方「不幸」ですね。



このままでは「まずい!」と思い、昨夜経営企画部の女性

スタッフも誘い呑みに行ったわけです。


結果的に行ってよかったです。


毎日朝から怒鳴られていた彼は萎縮し、本来の発想や

キャラクターが出ず、自信をなくし「瀕死」の状態でした。

孤独感も手伝い、まさに八方塞だったのでしょう。


仕事は決して1人でするものではなく、地位でするものでも

ない。

でも、「みんな」でするものでもないんです。

要は当事者意識を持ち、主体的にテーマを描きつつ行動

に落とし込み分析、検証、実行を繰り返し、ビジネスの

仕組みを作っていく。

この循環は「習慣」がないとできない部分もあります。



いずれにしても、「重し」の取れた彼はいい顔で帰宅の途

につきました^^






が。。。





今朝の8時の会議に彼がいない。



まずい!遅刻か!!!

ゆるさん!!


昨夜の笑顔が走馬灯のようによみがえる中、社会人として

一番やってはいけない「遅刻」、しかも呑みの次の日。


5分経過した位に走りこんできた彼。


スーツのズボンがちょっと汚れてる・・・

ヒゲ伸びてる・・・


おかしい。


どうやら彼は昨夜電車を乗り過ごし、終点の駅で一夜を

過ごしたらしいです。

しかも、カバンの類を全て紛失。

財布も時計も全て。


道路で寝ていたようですが、30にしてこれはやはり「まずい」

ですね。


怪我や事件に巻込まれた様子はなかったのでよかったですが

とんだ「オチ」がつきました  (笑)