メールで終わる | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。



nos


メールが普及してどれくらいになるでしょう?


携帯を中心に、コミュニケーションツールとして「メール」

は今や欠かせないものになりました。

仕事でもメールを利用しない日はない、といっても過言

ではないでしょう。


学生の方も携帯メールを中心に、友達に送らない日は

少ないのではないでしょうか。


非常に便利なものです。


でも。


これは、ご存知のように絵文字をいかに活用しようと

人間の本意を伝えるのは非常に難しい、という事実が

あります。



最近、メールで物事を終わらせる人が多くなったように

思います。


・退職届

・恋人との別れ

・約束のキャンセル

・契約のキャンセル


など、本来は電話なり対面するなりして伝えるべき内容

もメールで済ませてしまう。


内容によっては裁判沙汰になっている事例もあります。


本来、時間を選ばずに用件を伝える手段として「有効活用」

するものだったのですが、「用件」の中身をはき違えると却って

コミュニケーションロスやミスにつながります。


会社でも近くの人に一言はなせばすむものをわざわざメール

で送る人がいます。

もしかしたら、メールのおかげで人間同士の生身の対話が

減って、本来みんなが大差なく持っている「言葉の力」を

日々衰えさせているかもしれません。


上記の「終わり」だけではなく、「始まり」もメールで完結する

場合もあるでしょう。



プロポーズもメールでするのか・・・



それもありなのか・・・?




少なくとも、メールに操られる日常にはしたくないですね。