報告する価値のない「上席」者 | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

ダメな上司としてとても面白い、というかドキッとするような文言も

ある「指標」をある方が指摘されていました。


是非参考に!


----------------------------------------------------


報連相は、新人時代から徹底されるビジネスパーソンの基本です。

組織で仕事をする上で大切な技術でもありますが、上司を安心

させたり喜ばせたり、“しっかりしている”という印象を与えたりする

効果がある、サラリーマンの処世術でもあるでしょう。

(ほうれんそうだけで偉くなる人も少なくありません。)



そんな訳で、上司は部下に対して「ほうれんそうが足らない」とか

「もっとほうれんそうをしろ」とか思うわけですが、部下からすると、

「ほうれんそうがしやすい」「ほうれんそうのしがいのある」上司と、

そうでない上司がいます。つまり、ほうれんそうがないのは自分の

せいかもしれないということ。
で、「上司のほうれんそう」というのを作ってみました。

包容 :受け入れる姿勢と聞く耳を持っていること。
連帯 :一緒にやる意識と、それに対する責任を持っていること。
創意 :新しい考えや発想を生み出し、取り組んでいること。


聞いてくれて、同じような当事者意識があって、尋ねると想像を

超える反応がある上司が、ほうれんそうの良き対象者となるでしょう。


次は、「ほうれんそうしがいのない上司」。


放置 :「やってみたら」と言って、関わらず放っておくこと。
恋恋 :「検討しよう」ばかりで、モノを決めることができないこと。
早計 :「いいねえ」とは言うが、その中身(考えや判断)が軽いこと。


関与・軋轢を避け、不勉強・準備不足の状態なので雰囲気で

反応するしかない上司には、ほうれんそうをする気にはなりません。


----------------------------------------------------




特に、赤字の部分。



いますね~!!

こういうひと!!!


自分は大丈夫か????