感謝・感謝の雨アラレ | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。


b



こんなもの見つけました。



わるそうですね~


こわいですね~


でも、ちょっとかわいいですね~




はい。


というわけで、特にMessage性もないコメントですが。




今回は、最近周囲でよく耳にする「感謝」フェスティバル!

といっても、なんかの祭りではなく。


とにかく感謝です!

というワードが氾濫していること。


この言葉自体、悪いものではないです。


ただ、本当にそう思っているのか??

と疑問に思うほど、安易にBlogも含め、企業姿勢も含め

公的な場で氾濫しているように思えるわけです。


小僧小娘が、「常に皆さんに感謝して仕事してます!」

なんて声高々に言っていても、正直「行動」が伴っていない

とこちらは急激に冷めて、白けるわけで。


商売自体、顧客に感謝をするのは当たり前。

ただ、その感謝の姿勢というのは言葉だけではなく、営業を

する上での努力だったり、工夫だったりするわけで。

外見がチャラチャラしておきながら、一昔前のベンチャー経営者

を気取り、高級外車に乗って「感謝です!」なんて説明会等

で言っていても学生もパートナー企業も実態を推し知るべく

共感はできないのです。


堅実に1歩1歩前にすすみ、「結果」を出しながら顧客に還元

していく。


こういう姿勢があって、感謝することが重みを帯びてくるように

思うのですが・・・


どうですか?



間違ってますかね?




個人的に、宗教チックなガキの盛り上がり組織が好きでないので

こう思ってしまうのか。

別に、大企業の中にもこういう実態を伴わない「感謝」は氾濫

しているように思うんですけどね。




まあ、他人のふり見て我がふりなおせなんでしょうね。