学生よ、世の中の現実を知ろう | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

国税庁の調べによると・・・


「サラリーマンの平均年収」   (単位:千円)


20-24歳 男性 2,800 女性 2,510 平均 2,660

25-29歳 男性 3,880 女性 3,000 平均 3,530

30-34歳 男性 4,830 女性 3,120 平均 4,280

35-39歳 男性 5,670 女性 2,960 平均 4,830

40-44歳 男性 6,270 女性 2,830 平均 5,070

45-49歳 男性 6,680 女性 2,770 平均 5,190

50-54歳 男性 6,960 女性 2,740 平均 5,330

55-59歳 男性 6,830 女性 2,720 平均 5,330

60-    男性 5,080 女性 2,410 平均 4,070


ということだそうです。

ちなみにデータが若干古い(4年ほど前)なので、

現在とは多少の差異があるかもしれません。


ただ、一目瞭然なのは、女性の年収天井が30歳

早々で来るのに対して、男性は55歳前まで上昇

を続けるとういことです。

業種によっては一概に該当しませんが、依然と

して男女間の給与格差が大きいと国税庁は指摘

しています。



では。

「平均貯蓄は?」

これは、民間の新生銀行より抜粋です。


(単位:千円)※男女の加重平均値


20歳代 4,530

30歳代 5,960

40歳代 10,480

50歳代 15,140

60歳代 19,380


だそうです。


上記の年収に比べるとちょっと「?」と思うかも

しれませんが、個人消費が頭打ちになっている

ことを考えればあながちウソではないです。


仮に20代の年次平均年収を340万円とすると、

大卒入社で8年間で2720万円の所得があります。

可処分所得はもっと下がりますが。


ということは、8年間の収入のうち約12%を貯蓄

にまわしている、ということ。


これ、結構な貯蓄率。


小さめの不動産(マンション)であれば、この額

を頭金ですぐにでもローンを組める額です。



------------------------------------------------


でも、これらの話、勤める業界によってかなりの格差

があります。


都銀や大手商社、運輸、マスコミなどの平均年収は

上記年次収入の200%UPほど。

格段の差です。



まあ、こんな話をしたのは、学生が「お金は見てない」

なんてきれいごとをよく言うので、現実はしっかると直視

したほうがいいよ、といういうことを言いたかったため。


きれいごとだけでは結婚生活や子育てはできない。


愛情もお金問題で磨耗する。


あまり夢のないことを言うべきではないけど、最近の学生

がいい意味で「ギラギラ」していないのが心配だった。


上昇志向をもって、男女関係なく若さをもってほしい。