売れる営業と売れない営業の分岐点 | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。


c


昨夜の営業研修より。


「売れる営業と、売れない営業の最大の違い。
 それは、営業に対して”シナリオ”を作って
 いるか、否かに分けられる」


シナリオとは「脚本」とも言える。
自分の月次や半期の予算に対して、自分なりの
イメージの中で具体的なシナリオを立てる。
ただ、最初にたてればいいというわけではなく、
常に「振り返り」「評価」が必要。


●Review(振り返り)

●Plan(方針・計画)

●Do(実行)

●Check(評価)

●Innovation(改善)



このフローを繰り返すことで、営業行為は大きく
変化する。


多くの会社や営業部門では、Reviewがなくいきなり
Planになる。そして、実行後の「評価」がないこと
も実に多い。


「評価」とはなにか?


これがとても大切で、営業は常に「相手」(顧客)
があってのこと。そのお客様に対して自社あるいは
自身の提供したサービスへのFBをもらうこと。


良かったのか、悪かったのか。
その「事実」が明確になって初めて次にとるべき
行動が見える。


これがPlanにつながり、Doとなる。そしてまた評価、
改善と繰り返される。


---------------------------------------------------


営業に関係する仕事を15年以上してきたが、改めて
こういう研修を聞くと、自身の行動が劣化している
ことに気づく。


年次や年齢に関係なく、常に自分自身も「評価」する
ことで自分のNext To Doが見える。



勉強になった。