国営ひたち海浜公園


〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4

コキアとコスモス


国営ひたち海浜公園へ

コキアの紅葉がちょうど良いタイミングだったので

むっちゃ混んでいるかと思いましたが、人は多いもののスムーズに入れました。




まずは花よりモンブラン!

後で大行列になるのはわかっているので、先にモンブランを。




多分これを食べている間に1000人には抜かされていると思います。




コスモスが綺麗だわ。



コキア単独だと赤く見えますが、他の花が鮮やか過ぎて並べると暗く写ってしまうのが難点。



すこーし日が出ると燃えるような赤に変わります。




丘をぐるっと回ってコキアを堪能



やっぱりコスモスが綺麗。


入口近くには蕎麦もありました。




この後水戸に移動して三代名園のひとつ後楽園に。

無料のガイドさんに「兼六園のある石川県から来ました」とプレッシャーを与えました。



2000本もの梅園の中に6角の囲みがある梅の木が6本だけあるそうな。常陸の大空襲にも耐えた梅だそうです。エリート中のエリートとガイドさん。




この時期はさるすべりも咲いておらず寂しい限り、



今咲いているのは萩だけ。

翌週になると刈り込むそうです。



梅の古木。

80年を超えるとなぜかねじれが出てくる梅の木。

それでもしっかり花を咲かせ、梅の実がなるそうな。

後楽園の雨の実は、安く市民や企業に渡すそうで、毎年の楽しみらしいです。



古くから市民に解放された後楽園。

殿様の庭として手入れされた兼六園とは素性が違うのですね。


そして今も拡張を続けているそうで、都市型の公園としては日本一、世界で第二位の広さらしいです。

いずれはニューヨークのセントラルパークを超えて世界一を目指すそうな。

なんか違うけど笑