平日のお休み。
有効に使いたい。

朝11時に平日しかやっていない「めんや安寿」へ
その後、金城温泉でサウナと温泉を堪能して
13時過ぎにここ。



平日にはなかなか来れない

「麺つみき」へ


本日2杯目の麺。



この日は限定の「シマアジ煮干しらぁ麺」だけの営業。店主は数日前に腰を痛めたようで、その影響もあってか、レギュラーメニューなしでした。


2杯目でなければ「黒豚とろ肉あぶら飯」も頼んでいるが、それは無理だった😄





やや濁りのあるスープ。

カタクチイワシではない煮干の香りが広がる。

店内もいつもの香りではなく、シマアジ煮干しの香りが充満するが、目の前に出てくると芳香な香りが全てを包み込む。





右から鶏チャーシュー、黒豚チャーシュー、釜焼きチャーシュー。

真ん中には紫蘇の花?(花自体違うが食べた時にふわっと広がる香)と岩海苔少々。




Instagramの映像では、シマアジ煮干しは小型ながらしっかりと魚サカナしていました。

やはりスープにも魚らしさがしっかりと。

カタクチなどの苦味がある仕上げ方ではなく、出汁としての煮干しの旨みの取り方。


ふふふ、美味いよ。

仕上げが上手なんだよねぇ篠原さん。





あれ?

いつもの麺?って感じるほど食感と雰囲気がぜんぜん違っていた。




シマアジ煮干し

美味しかったし、つみきでしか味わえない仕上がり。



申し分ない美味しさ。

シマアジの甘みと干した旨み。

美味い事作り上げている。


レギュラーメニューの全く隙のない完璧感から比べると、まだまだブラッシュアップできる可能性を秘めていると感じた一杯。




ほんとにこのお店が金沢にできて、他のラー屋さんも刺激を受けているのでしょう。

素晴らしい事。