久しぶりに麺食い処てんてんへ。

野々市の粟田にあります。

ほぼほぼ通勤路なのですが、通勤時には店の前を通らない。だからいつもの通勤路を変更して、いつもより早めに曲がって行ってみました。




てんてんと言えば鶏そばと煮干そばの2種類で初めて、それから追加メニューで八王子らーめんと油そばを出したお店



なのに、レギュラーメニューの鶏そばと煮干そばを休止して、八王子らーめんと油そばだけでしばらく行くと発表。


来てみると、その通り


2種類しか無い。


それでは八王子らーめんをポチっと。



八王子らーめんには鶏チャーシューが付かず玉ねぎと青ネギとメンマと粉海苔が載る。

チャーシューが無いと素ラーメンのようだ。


以前は鶏チャーシューが入っていたのですが、八王子らーめんDXにしないと入らなくなったのですね😅




知らずに八王子らーめんのボタンを押してから、メニューを見直し気付きました。




八王子らーめんは関東にいる頃に数回。

本場の八王子ではなく川崎駅中の立ち食いラーメンで食べたことがある程度。

だから何が本物なのかは知らない。

唯一玉ねぎのみじん切りが入っている事ぐらいしか知らないんだ。


てんてんの八王子らーめんは醤油が柔らかい。

薄い訳ではなく柔らかく感じる。

個人的にはもう少し醤油が主張した方がはっきりしていいかなぁって感じ。




麺は全粒粉入りの細麺

しっかりとした主張してくる麺。

だからこそスープをもう少し強くしたほうがいいと感じた。


今回クーポンで大盛にしから、結構お腹いっぱいになりました。




そして柔らかく少々甘めのメンマ。

意外とアクセントになっている。


そして粉海苔。

実はてんてんの八王子らーめんにかかっていたので、初めて知りました。


破格の安さで高級海苔なんだ。

確かに海苔の風味がスープや麺によく絡み香りがひろがったなぁ

なるほど、色んなものがありますね。






油そばって多摩地区発祥なんだ。

知らなかった。


金沢の油そばの老舗、最古のお店だった鳳凰も閉まっちゃったしね





油そばも食べてみたくなりましたね。

どんなんだろう




アクリル板で隣りと仕切ってあるのですが、そのアクリル板を支える土台に絵が。

聞いてみるとご主人が自らの手で描いたらしく、全て違う絵になっていますね。

なかなかの才能です。



今度は油そばだな。