紅葉シーズンで山の方へ来たついでに
とりごえ蕎麦 相滝に来ました。

相滝に来るのはオープンしてすぐに巷の噂に「あそこの蕎麦は美味いぞ」と聞いた頃に数回。もう10年も前になります。
あの頃はナビる、ググる事もできず、行くのに迷った記憶があります。


今回は車はナビ付き、Google先生付きなので問題なく到着。道は全く覚えて無いのですが、近くなったら「あー、これこれ」って意外と覚えているもんですわ





田舎の大きなお家




中に入るとレトロなグッズが所狭しに並べられ




注文は「とりごえ蕎麦御膳」

蕎麦はぶっかけなのですが(個人的にはザルが好き)いろんな小鉢が付いて、さらに相滝の名物と言っていい蕎麦プリンまでつくセット。



ご主人と奥様お二人で切り盛りしているので、手早くしてもどうしても時間がかかります。

たからご主人も奥様も「お待たせしてすみません」と事ある度に言います。こちらの方が忙しくさせて申し訳ないですわ



とりごえ蕎麦御膳

冷やぶっかけなめこ蕎麦、揚げ蕎麦、蕎麦茶の寒天、豆腐に昆布ときのこの和物



どれも美味しく、蕎麦づくしな御膳
一番気を引いたのは昆布のキノコの和物。
ご主人が配膳してくれた時には説明はなかったのですが、コレが一番好きな味と食感でした。




なめこぶっかけの汁はとても優しく、身体に沁み込む
蕎麦は少し平打ちに近いかな。意外としっかりとしたコシがあるお蕎麦

美味しいです

ずっと昔の記憶はもっと細麺だったと思っていたのですが、全く違ってました😄
もしかするとざるとぶっかけで分けてるのかな?

やっぱりざるも食べたくなりますわ



プリンは蕎麦、醤油、そして今日は山葵から選べます



うちの奥様は王道の蕎麦プリン
僕は山葵プリンをチョイス




ほんのりと山葵色のプリン
一口食べるとはっきりとした山葵が鼻に抜けます。

面白い。


まあ、プリンとしたら蕎麦プリンの方が美味しかったけど、山葵もアリですよ





次回はやっぱりざるが食べたいなぁ

あれだけコシの強いお蕎麦だったらあたたかい蕎麦もいいですね





入ってすぐの玄関先にある作業台






またすぐ来そうな予感がします。