野々市にあるラーメン一鶴




つけ麺が出たという事を知り
やってきました




つけ麺🐟

このPOPを見てメニュー名は「つけ麺」だと思った
潔い名前だなぁなんて思っていたのだが

今、ふと気がついた


正式名称はもしかして「つけ麺🐟」なのではなかろうか?「🐟」の部分は「カツオ」なのか「魚介」なのか、はたまた「サカナ」なのかもしれないが





「つけ麺🐟」


意外とシンプルなビジュアル
その辺りが一鶴らしいと言えばそうなのだが😊

今まであまり見たことのない器
漬け汁の器はもしかして過去のつけ麺(きのこつけ麺とか)で出てきたかも知れないが、ここ数年一鶴のつけ麺に出会っていないので記憶がない




豚骨ベースの魚介と書いてあるが
なかなか複雑なお味

酸味と背脂が意外と効いていて、あまり他では味わった事のないスープになっている



麺は大盛にしました


大盛ってラーメンなら1.5玉ですが
つけ麺だから普通で1.5玉、大盛2玉かも知れません

結構な量でした





水で締められたツルコシなめん
こちらも目立った特徴は無いながらも、抜群に美味い





短冊のチャーシュー
結構な分厚さがありこれまた美味い




この一鶴のつけ麺🐟の美味さを
なんて説明したらいいのだろうか




今までの多くの、つけ麺=魚介豚骨とはまた違うアプローチ。かと言って気をてらうわけでもなく、スープと麺のバランスが良い

一鶴ファンから言うと、一鶴らしさが出たつけ麺🐟
また一段とファンになってしまった





久しぶりに魚介新味を食べたくなった
その昔好きだったなぁ

懐かしすぎて、よだれが出てくる(@ ̄ρ ̄@)