安寿は3回目


開店しばらくして煮干しそば、中華そばを食べた後は半年あいていたが、心の中ではもう一度行きたいなぁ〜なんて思い続けていた



この日はつけめんが無性に食べたくって、奥さんに
つけめん食いにとん蔵行く? → 濃いからヤダ

じゃぁ福三のウニつけめんは? → 馬鹿みたいに高いのヤダ。2杯食えるわ


じゃぁ…安寿は? → いいよ〜久しぶりだねぇ






と、言う事で

半年ぶりに来ると、無茶苦茶流行っていました
車も店前に空きがなく、裏に1台やっと見つけて入庫

車を停めている間にも駐車場を探しているような車が何台もいました





店内も満席で、僕たちの後からもお客さんが続々と
人気店になりましたねぇ




まずは食券を


僕はつけめん(中)300g
奥さん中華そばの細麺







中華そば(細麺)



第一印象
あれこんなにクリアなスープだっけ?

慌てて過去の写真を見てみると、クリアはクリアなんだけども、今回の物よりスープの色が濃く、透明感がなかったため、そのように感じたみたいです


来れなかった半年の間にプラッシュアップをくりかえしてるんだなぁ




スッキリとした味わいの中に旨味を感じる。
麺と共にいただくと丁度良いが、後半スープの塩分が優ってくるので、今度は薄めで注文してみよう



初めて食べた時のこの極細麺には少し違和感があったのだが、2回目訪問時は違和感なく、3回目のこの日はこの麺を率先して選んでいます。






中華そばから少しだけ提供が遅れて つけめんの登場



煮えたぎるつけ汁
器をダイレクトに火にかけているのでしょう(器が土鍋?)しばらくはグラグラ沸騰しています
冷たい麺を投入すればすぐに麺が熱々に。後半になっても全く冷めない

スープの冷めるのが嫌な金沢の人にとっては有難いアイテムですが、猫舌の人には辛いかも



豚鶏のスープ
後口には豚よりも鶏のネロっとした味わいが残りますね。ただ、最初は熱すぎてわからなかったけど(^^)


中にはラーメンに入っているチャーシューと別にぶ厚目のゴロッとしたチャーシューが2キレ入っており、食べ応えはありました





安寿で初めて極細麺でない麺を食べました
これが太麺と同じかわかりませんが、全粒粉の中太麺でした。水で締めていたので、ラーメンとして食べるのとまた違うんだろうと思いますが…





つけ汁もしゃばいし、麺もツルッとした表面なので絡みは薄いですが、こんなつけめんもあってもいいなぁって思いました