年度末に大変恥ずかしい、ご報告があります。
つい最近、実は救急搬送されました。
翌日が千葉県主催のオンライン講演会の
リハーサルだったので、焦りに焦りました(^◇^;)
搬送される2週間前
下顎の奥歯が痛くて
歯医者さんへ行ったのですが
「虫歯は無いし、歯もキレイだから
問題ないですよー♬
つぶつぶが入っている歯磨き粉は、
歯ぐき傷つけてしまうから、やめてねー!」
と先生に言われ、痛みの原因が
解明されぬままの帰宅でした(^^;;
その翌週、年度末で忙しい中
痛みは続き、病院にも行く時間がなかったので
市販の痛み止めを飲んで、耐えていました。
でも夜中も痛みで、目が覚めてしまい
一日2回しか飲んではいけない痛み止めを
朝昼晩と、3回服用する日々が1週間続きました。
今思うと、この時点でアウト(笑)
そして運命の日曜日‼️
朝7:55
左下顎の奥歯の激痛が10分続き
痛み止めを飲んでも効かず
更に左上顎の奥歯に、今までにない
突き上げるような激痛が‼️
下顎よりも、上顎の痛みの方が
脳天突き抜ける激痛で、、、
段々と息苦しくなり
なぜか右手の指先がビリビリしびれてきたので
毛深い夫を呼びました。
苦しむ私に驚いた彼は、
急いで休日診療をしている歯科医院を
探してくれたのですが、10時オープン。
痛過ぎて床に倒れ伏してしまいました。
(ダメだぁ、、、苦しい、、、10時まで耐えられない)
もう、まともに喋る余裕もなくなってしまい
ただただ、耐え苦しむ私を見て
毛深い夫が救急車を、呼んでくれました。
10分もしないうちに救急車が到着して
サイレンの音と、救急隊の方の質問が
ガンガンと突き上げる痛みと共に
響いていました。
この時、全身が痺れて
ガクガクと震えていたのを覚えています。
その痺れと共に
(まだ、、、まだ、お世話になった方々に
何も恩返し出来ていない)
走馬灯の様に、出会った人たちとの思い出が
よみがえりました。
不思議な現象ですね。
でも、まだまだやり残した事が
沢山あるのを、この時とても悔やんでいたのです。その翌週から、お世話になった方々へ挨拶まわりへ直ぐに行きました。
さて、話を戻して。
宇都宮駅前の病院に到着後、
すぐにCT撮影されて
点滴が挿入されました。
数分後、呼吸が整い
痛みも和らぎ
そのタイミングで、担当医が
私にCT撮影の驚愕の結果を話して下さいました。
「突き抜けていますね、市川さん」
???????????
医師のご説明では、
左上の奥歯の歯根が
副鼻腔に突き抜けている。
イコール‼️
【骨が突き抜けている】
おまけに‼️
【そこに炎症がある】
「上顎洞炎です🔥🔥🔥」
との事。
とりあえず応急処置をして頂き、
翌日の午前中、口腔外科受診して
午後は、千葉県主催の講演会のリハーサル‼️
そして、本番‼️
さあ、90分ノンストップ‼️
もう、全集中【口の型】です✨
口が全開しないとしても、
この101枚のプレゼンテーションを伝えたい。
そんな強い思いだけで、喋っていました。
執念に近い、強い感覚です。
「歯根に細菌が入っていてね、これから、、、」
口腔外科の歯科医の
今後の説明が、脳裏をよみがえりながらも
とにかく、今出来る限りの事をしました。
この講演会、表向きのタイトルは
「テレワークのお悩み解決法」
なのですが
実は裏タイトルがあって
【修羅場のあなたへ】
なのです。
あれ????????????
登壇者本人が、修羅場じゃない‼️←絶叫
そんな訳で、
参加者の皆様が、今回に限って
県医師会、県地域部会、生協、
県経営者団体、県内学校関係者
市町村の行政の方々がご参加の
クローズされた、講演会だったのですが
こんなに鬼気迫った、臨場感ある講演会は
人生初の経験でした。
主催の千葉県側には
さすがに、この状況を説明しましたが
ご参加頂いた皆様には、
講演内容に集中して頂きたくて
私情は一切、伝えませんでした。
この場をお借りして、
支えて下さった主催者の
千葉県男女共同参画のスタッフの皆様へ
心より御礼申し上げます。
ご参加頂いた皆様からも
講演後、嬉しいご感想を頂き
つくづく、講演はワンチーム、
皆様のお力添えあって
成立するものだなぁと、思いました。
自立塾栃木校のご父兄にも、医師がいて
色々とアドバイスを頂き
本当に心強かったです。有難うございました❗️
痛みが出たら、直ぐに受診します。
もう我慢しません(^◇^;)
そんな訳で
新年度は、骨が突き抜けた様に
仕事も突き抜けます。
自立塾開校、18年目
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
そして最後に
救急搬送された日に
お弁当を、毛深い一家へ差し入れてくれた
友達の江里さんに感謝を込めて‼️
有難うーーーーーー‼️‼️‼️‼️
あなたには、悔いが残ることありますか?
↓テレワークは、まだまだコタツでしている図↓

