食事が楽しくなる工夫 | 市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ

不思議な化け猫の庭には、今年もバラが満開です。





それらをミニブーケにして、お世話になっているご近所の皆さんにお届けしていますドキドキ





喜ぶ顔は、満開のバラみたいですビックリマーク





においはしないけど(笑)







バス待ちの間に、水やりをしてくださる将軍様。


市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ-将軍様の水やり




毛深い家は、休日になると・・・



市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ-毛深い家ピクニック

市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ-毛深い家またピクニック




よく、ピクニックをします音譜





先日、今シーズン3度目のバラ園へ!!←え








そして・・・






雨((((((ノ゚⊿゚)ノ





おじい様の家で広げましたわ、お弁当。





じい91:「天気予報見なかったのかい?」







(〃∇〃)(///∇//)(〃∇〃)(/ω\)







ところで・・・・・・・






みなさんは、食事を楽しくする工夫はしていますか?ネコ







食卓にお花を飾ったり?




盛りつけに工夫をしたり?




参加型のメニューにしたり?





毎日食事をとるのがワクワクしたら、何が変わるでしょうか?
















答えは、




コミュニケーションの「質」です。





自分から話したくなるようなあふれる会話、




明るい会話、



聴くのが楽しい会話。





つまり、仕掛ける側が楽しんで取り組んでいるのかが




参加者には伝わるのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:






今これを御覧になっているあなたは、お仕事をされていますか?





疲れていると楽しむまでの心のゆとりが無いですよね。





そして時間も、無い。






しかも育児に追われる。







まだ娘のユキティは1歳なので、料理に時間がかけられない事が多いです・・・





なので毛深い家では、作り置き出来るものはしておいて、なるべく子供たちと触れ合うようにしています。







長男の将軍様は5歳なので、




「どうしたら楽しくお手伝いをしてくれるのか」を考え言動をしていますネコ





日々、学びをもらっています。





うん・・・







やっぱり、


私が子供たちに育てられています(〃∇〃)






























市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ-花嫁になったが料理修行中の妹に教えたメニュー

市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ-バランス大事~味大事~

市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ-炊飯器で肉まん・あんまん



あなたは、楽しく食事をするために



どんな工夫をしていますか?