■宇佐神宮初詣新年の抱負を書初めしよう会 | 自立支援センターおおいたオフィシャルブログ

自立支援センターおおいたオフィシャルブログ

大分県別府市にある 自立支援センターおおいた のブログです。
各種活動や、イベントのお知らせをしていきます!!

2020.01.12(日)10:00~15:00
 
令和初のお正月イベント☆
「宇佐神宮初詣新年の抱負を書初めしよう会」
 

 
三連休の真ん中、また宇佐市の成人式の日にイベント計画をしてしまったことに気付いたのはイベント当日。
しまったぁ、参拝客が多いだろうなぁ…、車はスムーズに進むかなぁ…と考えつつ、事務所から出発車
雨の予報でしたが、、、今ならまだ降らなさそう晴れ

予想に反して、スムーズなスタート虹

正面の参拝者駐車場は「満車」でしたが、私達は身障者専用の参拝者エスカレーター乗場へ。
裏も「満車」でしたが近くの知人宅へ車を駐車させて頂くようにしていたのでラッキーキラキラキラキラ

高齢のご家族と一緒に参拝するご家族がいたり、高齢者施設の参拝者がいたりして「大人4名+車椅子利用1名」しな乗れないエレベーターはフル稼働。それでも、待っていれば、4万社あまりある八幡さまの総本宮の宇佐神宮に参拝できるのです桜
エスカレーターが設置される前までは、車椅子利用での参拝は困難だったと思います。
久しぶりに参拝することができるNさんも笑顔爆  笑音譜
 
 
一之御殿 八万大神
ニ之御殿 火売大神
三之御殿 神功皇后
 
長蛇の列に並び、みんなで参拝を済ませました。
御神木は、樹齢800年で上宮内でもひと際目立つ大きさ。樹齢を感じる肌触りで、柵に囲まれた下までしっかり根を張っています。
その後、それぞれ御札を頂いたり、おみくじをひいたりして事務所に戻りました。

私達は宇佐神宮から出ていく方向だから混雑していませんでしたが、反対車線は大渋滞ガーン
雨も降らずに超ラッキーでしたキラキラ新年から御利益あり過ぎですアップアップ
 
ちょうど、お昼頃に事務所に戻ったので、宇佐在住のスタップが作ってくれた「おでん」をみんなで頂きましたラブラブラブ
空腹に染み渡る優しいおでんの味。

腹八分にしないと、、まだ「ぜんざい」もあるのです( ´艸`)
ぜんざいも、甘くとろける美味しい大納言小豆で作ってくれましたピンクハート
お正月から、ぜんざい(千財)縁起がいいですね~
今年の抱負を語りつつ順番に書初めチョキ
数十年ぶりに筆を握る方も多く、ためらいながらも、終わり次第「ぜんざい」と伝えたとたんに書初めもスピードアップ(笑)
雨も降らず、楽しい笑顔いっぱいのイベントで、今年の幕開けとなりましたキラキラキラキラ
本年も「楽しく・明るく・元気よく」笑顔いっぱい爆  笑で頑張りたいと思いますので宜しくお願い致しますハートハート