”膜性腎症ってどんな病気?” | 腎臓内科医のつぶやき

腎臓内科医のつぶやき

気軽に腎臓病について知っていただく機会を作りたいと思って、2010年から月1回の腎臓病教室を始めました。教室でお話した内容や、腎臓関係のマメ知識をお話できたらいいなと思っています。2018年12月にyahooブログから引っ越ししました。

このページを開いていただいて

ありがとうございますラブラブ

 

あなたの今日が

素敵な一日になりますようにベル

 

 

 

 



 

腎臓は、体のいらないごみや、塩分などの電解質、水分などを、体が必要とするものといらないものに分別しながら尿としてごみを出してくれる、とっても大切な臓器ですドキドキ

体の下水処理場みたいなものなんです

 

 

 

 

 

 

24時間寝ないで頑張り続けてくれています!!

ありがとう~っ大好きですっラブラブ

 

 

 

 

 

 

尿を作る腎臓の中でも一番小さい工場を糸球体(しきゅうたい)といいます

あれ?っと思った方はこちらをご覧くださいドキドキ

 

 

 

 

 

この糸球体になんらかの異常がでて、尿に蛋白や血液が漏れるその経過で腎臓自体も弱っていく病気を腎炎:じんえん(慢性糸球体腎炎:まんせい しきゅうたいじんえん)といいます

 

 

 

 

 

 

今日お話しする膜性腎症(まくせいじんしょう)は、沢山ある腎炎のうちの一つです

 

 

 

 

 

 

膜性腎症の原因の詳細は解明されていないんですが、自己免疫とのかかわりがあるんじゃないかなと考えられていますひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

膜性腎症は起こった原因によって『一次性』 と 『二次性』に分けられます

 

 

 

 

『一次性』っていうのは、他に病気がなくて発症したパターン 

対して

『二次性』は、他の病気があって発症したパターンです

 

 

 

 

 

 

 

二次性の膜性腎症の場合はその原因を特定し、そちらの治療を行う必要があります

 

 

 

どんな病気がもとになるかというと。。。

 

 

 

 

チューリップ黄感染症(B型肝炎、C型肝炎、梅毒、マラリアとか)

 

チューリップピンク薬によるもの(ブシラミン、プロミネントとか)

 

チューリップ黄悪性腫瘍(大腸がん、乳がん、肺がんなどなど)

 

チューリップピンク膠原病(SLE、シェーグレン症候群、MCTD、サルコイドーシス、橋本病、ANCA関連疾患

 

などなど

 

たくさんありますが、これらが可能性として考えられるので、膜性腎症と診断されたらこれらがないかをまず調べます!!

 

 

 

 

 

 

やっと診断されたのにまた検査~?あせるあせるびっくり

と思った人も少なくないと思いますが、その裏にはこんな理由があったのでございますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

以前のブログをリブログしました

 

 

 

 

 

 

星日高病院腎臓病教室youtube星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただいて

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2010年から毎月腎臓病の教室を行っています

遠方の方から

『参加できないけど内容を知りたい!!

といわれたのがきっかけでブログをはじめましたラブラブ

一つでもお役に立てたらうれしいぞっと思って書いていますキラキラ

読んでいただけたら嬉しいですウシシ