小旅行での寺巡りほか | 腎盂ガンて何者? 肝転移をパドセブで!

腎盂ガンて何者? 肝転移をパドセブで!

"腎盂ガン"になり腎臓摘出後、リンパ節、動脈近傍に転移。治験薬、抗がん剤で治療したがついに肝臓に多発転移!最後の薬パドセブで一旦消えるも、耐性つき再発。またキイトルーダ?迷いの治療9年目です

今回の友人との小旅行

昨日は、兵庫県の日本海側で西国四十九薬師霊場のうち(自宅から一番遠いであろうお寺を)2つ巡りました。


①城崎温泉にある 29番札所 温泉寺

これは山門ですが、参拝者も多い古寺でした。

温泉街はとても良い景色と雰囲気で,平日なのに外国人もかなり歩いておられました。ここにも泊まればよかったなあ。残念!



②28番札所 大乗寺

地図見て、ここが一番遠いお寺と気づき、余部鉄橋行く途中にあったので、ちょっと立ち寄りました。

門の奥に見える建物に入ったら、拝観料1,200円でビックリ。

円山応挙とその弟子たちが描いた襖絵で、とても有名なお寺だったのです。何も知らずにきた私らに,少し?かなり?呆れながら、40分近く案内をしていただきながら、襖絵を鑑賞しました。
絵心ないですが、いろんな画法の素晴らしさに驚嘆!でした。
御朱印貰いましたが,ご本尊にはお願いしたっけ??


③余部鉄橋

昭和61年?に列車が落ち、その後建て替えられた鉄橋と空の駅に行くエレベーター

40メートルの高所から見た日本海は,今にも雨が降りそうな暗い海でした。高所は足が震えて苦手です!


④コウノトリ公園

初めてコウノトリ見ました。実家の方にはいない鳥なので,私は生まれた時、この鳥に運ばれてはいないと思います。子供も孫も、、、

この鳥は飼育場を歩いていた20歳を超えの鳥。もう,繁殖能力はないそうですが、大きな鳥。

田んぼにある電柱の上の巣では、野生のコウノトリが四羽の雛を育てていました。

雛鳥は肉食で1日に1キロのドジョウなどの餌を食べるそうです。


⑤今日の予定

メインは四天王寺の参拝です。28℃の夏日だそうです。何とか凌がねば、、、では!