No.334【韓国の生徒と交流しました】 | そうそうの一日一話

そうそうの一日一話

なんとなくもやもやしたり、しあわせを見つけにくいそんな日は、他人の目から世界を見てみてはいかがでしょうか。
平日毎朝7:00頃に、一日一話をお届けします。
ぼくが見ている世界にあふれる、小さな希望を言葉にできたらと思います。



 No.334【韓国の生徒と交流しました】


おはようございます🌱


そうそうです。


今日のテーマは

【韓国の生徒と交流しました】

です。



ーー 交流 ーー


先日

韓国の中学1年生が

飯島中に来ました。


飯島中の1年生と交流して

日本の伝統文化を伝えたり

英語で話をしたり

とても楽しい時間になりました。


ぼくは

英語での交流の一部を

担当したのですが、


日本語と韓国語で

『同じ発音の単語』を

さがすゲームをして


ぼく自身

とても面白かったです。



ーー 似てる ーー


キムチ

オデン

チャ

など食べ物系から、


キョウシツ

カゾク

リモコン

などなど。


さらに、


イッパイ

ツンデレ

なんかも一緒で


次々と出てくる

同じ発音の言葉に

子どもたちも驚いていました。



ーー 歴史 ーー


同じ発音の言葉が多い理由は、


・どちらも漢字文化圏であること


・日本が占領していたこと


など

歴史的な背景があり

そこにまで興味をもった

日本の生徒もいました。


去年同じ取り組みを行ったところ

その後ずっと個人的に

手紙やメールのやり取りが

続いている人たちもいるようです。


世界の色々な人と

交流する機会を

もっと作っていきたいと

思いました。


明日は

飯島町でベトナム料理講座、

中川村で関野吉晴さんの講演会があり

楽しみです。


よいいまを😁