こんにちは、香山真希です。

 

高野山日記パート2です。

 

今日紹介するのは、

高野山に着いたらまずここに行くのがいいんじゃないかなと思う

【高野山デジタルミュージアム】

 

 

「めちゃくちゃいいよ!」と同行スタッフさんから聞いていたにもかかわらず、

滞在中どうしてもタイミングが合わず

ようやく行けたのがまさかの最終日。

それもみんなと解散した後!に

まだ時間があるからと一人で向かったのです。

 

そして見終わってから

「なんで真っ先に見なかったんだびっくりマーク泣き笑い

 

 

紹介サイトより一部抜粋すると下矢印

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今回発表されたVRコンテンツ高野山 壇上伽藍―地上の曼荼羅―は、凸版印刷が独自に開発した高精細デジタルアーカイブ技術を用いて、壇上伽藍全体の空間と建造物、根本大塔(こんぽんだいとう)及び西塔(さいとう)の内部の三次元形状計測や高精細デジタル撮影を実施したものとなっています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

なんだか難しいことが書いてありますが

つまり高野山にある重要な建築物や国宝などについて

とても詳しく分かりやすく教えてくれるコンテンツ、です。

 

 

こちらはたぶん予告編動画下矢印

 

 

 

高野山に着いた初日に壇上伽藍に行って

高野町の方に案内までしてもらったのに

どうしても理解できない部分が多かったんですよねあせる

 

それをこのVRコンテンツは

完全にフォローしてくれた!

こちらが壇上伽藍の根本大塔

(中に入ることができます)

 

 

 

こちらが西塔(中には入れません)

 

 

 

 

国宝や重要文化財って一方向だけだったり

遠目にしか見られなかったりするけど、

これはVRなので、ものすごくわかりやすくいろんな角度で見せてくれるの。

 

さすがVRとはかくあるべき!!ってぐらい

その長所が存分に活かされてました拍手

 

 

他にも

弘法大師空海がなぜここで開祖したのか、

普段は中に入れない建物の内部はどうなっているのか、いろいろ知ることもできてひらめき電球

 

高野山に詳しい方なら必要ないかもしれないけど、

私のようにほとんど知識のない方には

これを見た後はもっと高野山観光が楽しくなると思う!

 

そんなわけで絶賛おすすめなんですが…

 

 

ただこのコンテンツ、

期間限定の特別上映だったそうで

11/28に終了という衝撃的事実ピリピリ


 

 

だがしかしスター ご安心ください。

また来年の春には復活するんですって電球

 

同じものなのか、さらにパワーアップするのかはわかりませんが

絶対に見て損はないと思うから

高野山観光の際には、是非 最初に!

お立ち寄りください。

 

鑑賞はワンコイン(500円)でしたよ音譜

 

詳細はこちらから🔻

 

 

 

以上、今回は

「高野山デジタルミュージアム」の紹介でしたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

大人気の(オンライン)ほめ達入門編キラキラ

12月開催分と1月開催分の申し込みが始まりました♫

詳細は日付をクリック🔻
 
すべてオンラインシステム「ZOOM」を使ったセミナーになります。
 
新年を機に、皆さんも「価値発見の達人」になりませんかハート
ご参加をお待ちしています。
 
 
 
 
 
 
 
それでは今日はこの辺で。
皆さま、ステキな週末をお過ごしくださいね。
 
ごきげんようバイバイ
 
 
 
 
 
クローバー 香山真希のプロフィール→自己紹介
クローバー こんな仕事をしています→活動実績