今日弁護士さんから連絡がありました。内容は、旦那からまた私宛てへの手紙を転送したことと、婚姻費の提案があったことでした。婚姻費の提案については、旦那は離婚の意思がないことと婚姻継続の希望も述べているとのことでした。
弁護士さんによると、私が提示した金額より減額されているのは、次男の塾代を認めていないと考えられるとのことでした。また、旦那からの婚姻継続の希望、関係修復希望への私の考えを聞かせて欲しいとありました。
私は、旦那が提案してきた婚姻費については納得していないので、改めて金額を考えたいことと、私は婚姻関係を解消し、離婚を希望していることを弁護士さんにメールしました。
前回までの旦那の手紙の内容から、もしかしたら離婚を避けようとしているのでは?と思いましたが、まさか、そうだったとは…。これまでの経緯から、私の立場から見ると、離婚を避けようとする理由は、私から見ると義実家や世間体、介護の問題が背景にあるように思います。
私が婚姻費を提示してから旦那の返事が来るまで1ヶ月以上かかりました。現時点ではまだ金額が決まっていないので、実際の支払い開始は時間がかかりそうです。
この状況だと、離婚も時間がかかりそうです。
婚姻費、離婚条件は決して妥協せずに、粘り強く交渉しようと思っています。