昨日長男の学校行事後、学校側から「子供たちのホームルームが終わるまで、保護者の待機室で軽食とコーヒーを用意したので、お時間が許す方は寄ってください」とアナウンスがありました。私は、旦那さんは待機室には寄らず、直ぐに帰るだろうと予想していました。退席の指示が出たら、案の定、旦那さんは小走りで会場を出て行きました。私は「旦那に声かけてから待機室に行くから、先に行っててね」と、ママ友に伝え、私は旦那さんの車に走りました。私が駐車場に着いた時、旦那さんは車に乗ったばかりでした。私はドアを開け、「子供のホームルームが終わるまで待機室にいるから、(旦那さんは)先に帰っていいから」と言いました。旦那さんは無言で去って行きました。
今日の下校時は長男の荷物が多いと聞いたので、私は義母にお迎えにきてもらえないか、電話してみました。
私「旦那さんが数日前から不機嫌になり、今日学校行事には行きましたが、あまりに不機嫌なので、先に帰ってもらいました。なので、これから学校まで迎えに来てもらえますか?」
義母「また不機嫌なのね。迎えに行くよ」と。
電話の時に次男のこともお願いしました。
私「今日、夜は私と長男が食事会に参加するので、帰宅時間が読めません。それで次男は、私たちが居ない間、パパが不機嫌だから一人で家に居たくない、おばあちゃん家に泊まりたいと言っていますが、良いですか?夕飯は友達と食べてくると言っています。」
義母「わかった、いいよ」との返事。
そして、帰宅中の車内では、義母「何で不機嫌になったの?」と聞いてきました。私は「木曜に調子が悪いと言って用意した夕飯は食べなかったのですが、22時半頃UberEatsでお弁当注文して食べていました。それからずっと不機嫌です。」と答えました。義母は「体調が悪いからしょうがない」と。私は呆れて、それ以上話すことはありませんでした。
体調が悪い=不機嫌になる
その考えはおかしいです。
体調が悪いなら、学校行事に行かなければいい。学校では保護者、先生の手前、長男の立場も考えると、不機嫌露わにするのは大人としての礼儀ではないはず。それを認めてしまう義母も、常識がない、自分の子供(旦那さん)を擁護して周りの反応が見えていないことに、呆れてしまいます。