義実家ではお盆が7月なので、今日は迎え盆をするために、家族総出でお墓参りをします。

旦那さんは義実家の行事に無関心です。「仕事が忙しい」という建前で、義両親も息子(旦那さん)が行事に参加しなくてもいいというスタンスです。無理に参加して不機嫌になることを避けています。その考えが息子を甘やかしていると私は思っていますが。

一週間位前に、旦那さんには13日迎え盆でお墓参りに行くことを伝えてありました。

今日お昼ご飯中、お墓参りの話題をしたら、旦那さんは案の定、忘れていました…

私はその場で義母に電話して、お墓参りに行く時間を確認しました。

義母が「16時頃どうか?」と言ったので、

私は「Aさん(旦那さん)はその時間理容室を予約しているのでいません。」と伝えました。

すると義母は「用事があるならAはいなくていい」と言ってきました。その会話を聞いていた長男はびっくりしていました。「いなくていいって?」と、失笑でした。隣りで旦那さんは嬉しそうに頷いていました。

旦那さんが自分の実家の行事に参加せず、私と子供たちだけやらされるのはおかしいと思いますし、義母のその考えも納得できません。そうやって旦那さんが行事に参加しないことを許すべきではないと思います。

私は「17時半頃にAさんは帰宅します」と、義母に伝えました。すると義母は「17時半ころでいいよ」と言ってきました。

旦那さんは文句言わず、不機嫌にならず、お墓参りに行くべきです。

義両親がこだわる「本家の長男」なのだから。

(夕方、無事迎え盆を済ませました。)