今日、夕食は次男の希望で回転寿司に行きました。帰宅途中、次男が「家に着いたら先にお風呂に入る」と言ったので、旦那さん、長男は「わかった」と言っていました。

帰宅後、次男がお風呂に入っている途中、旦那さんは歯磨きを始め、寝る準備をしていました。磨きおわると、お風呂に入っている次男に向かって「早く出ろ、待ってるだろ」と怒鳴りました。次男は「はい」と言って、すぐに出てきました。次男のお風呂時間は10分弱程度です。

次男が「お待たせしました」と言いましたが、旦那さんは無視してバッタンバッタン大きな音を立ててバスルームへ行きました。そして、鍵を閉めてバッタンバッタン音を立ててお風呂場へ入っていきました。

そんな父の姿を見た次男は「なんで?そんなことで怒る親は他にはいないよね」と言っていました。

私も「そうだね、もう二度とパパより先に入るのはやめた方がいい」と話しました。

次男は着替えて早々、自室に行きました。

次男が先にお風呂に入ると言った時、旦那さんは何で自分が先に入ると言わなかったのか。次男が先に入ることを納得していたのに、なぜ早く出ろと急かして不機嫌になるのか…自分のその時の気分で考えが変わり、不機嫌になり、イライラをぶつけるのは最低な人間だと思います。まして、自分より弱い立場の子供に対して…

これからしばらく、旦那さんの不機嫌は続くと思います。