今子供たちは高校生と中学生です。
子供たちが小学校低学年の頃は、よく「パパと離婚して」「パパがいないのは寂しいから、離婚したら新しいパパと住みたい」と、長男・次男とも私に訴えていました。これは、旦那さんがイライラするたびに子供たちが私に言っていました。
私が躊躇していたのは、やはり離婚後の生活です。専業主婦である私が、離婚後どの程度の収入を得られるのかが一番不安でした。また、私の母が離婚を反対しているので、両親には頼ることができないことも不安でした。離婚後、生活が安定するまでは子供たちのために両親にも関わってもらえたら…と思ってしまっていました。それを考えて、離婚する勇気がなかったです。今思えば、それが間違っていたのかもしれないです。今だに母は離婚に反対で、「離婚するなら子供を捨ててきなさい」とまで言われています。(子供を捨てるっていう表現を、母がするのもいかがなものかと、私は不快ですが。)子供たちの年齢から、今離婚するならどっちの親と生活するのかは本人たちの意思が尊重される年齢です。それがわかって、今は離婚することへの不安が減りました。