私は、旦那さんの困る行動(例えば、店員さんの態度が気に入らず店員さんにあたって出て行ってしまうとか…)について、両親・義父母・友達など周囲の人たちに相談することができませんでした。
それは、旦那さんの良くない話をするのは”できの悪い嫁”という意識があったからです。(今はハラスメントだとわかりますが、5年位前まではただ短気の八つ当たりだと思っていました)
7年位前、私は旦那さんの行動にとうとう耐えられなくなり、子供たちを連れて隣に住む義父母に泣きながら訴えました。その時は、旦那さんが帰宅時すでに機嫌が悪く、用意した夕飯に手をつけず、イライラを露わにした行動をしていました。無視もありました。義父母にその事を説明し、私はどうしたらいいのか分からないと訴えました。子供たちもパパがイライラしてわからないと言いました。義父母は「仕事でストレスがあるだろうから仕方ない」「お腹が空いていれば誰でもイライラする」と、全く解決しない結果に終わりました。
次の日、義母が旦那さんと話をしました。義母は、「誰でも美味しくないものを食べさせようとして料理していない。作った人は考えて作ってくれたのだから、自分が気に入らない料理でも、感謝して食べるように」と。残念ながら、義母の話は旦那さんには伝わらなかったようです。
あれから7年経過しても、旦那さんは変わりません。