我が家の息子、好き嫌いが多い( ̄(工) ̄)
野菜のなかで文句言わずに食べるのは、
トマト、とうもろこし、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、もやし、ブロッコリー、玉ねぎ
くらい。
緑の野菜で食べられるの、ブロッコリーくらいしかないです_| ̄|○
(他は私に怒られるからめっちゃ渋々食べてますw)
そんな息子だけど、保育園の給食はちゃっかり食べてくる。
…………どういうこっちゃ
理由を聞いてみた。
給食の野菜は美味しいから食べれるねんなー
………………おい。
聞き捨てならん。
というわけで、前に作ってみたのがこれ。
野菜のナムル。
これ、見た目誤魔化してなくてどう見ても野菜やし、なんなら野菜しか入ってない。
それやのにめっちゃ食べたんです!
それ以来、何回か給食の再現してみてますー。
で、昨日またやってみたのが、ネネの小学校給食レシピで作る、混ぜごはん。
ひじきご飯 です!
これ、炊き込みご飯ではなくて混ぜごはん。
醤油と酒を入れて炊いたご飯に、
具を後から混ぜるスタイルです。
具材は、
ひじき・鶏肉・ごぼう・人参・こんにゃく・油揚げ。
(レシピでは彩にいんげん豆も入ってたけど……ナシ!笑 緑は最後にネギパラパラで!)
小さめにカットしたものを全部いっぺんに炒める。
味付けは、砂糖と醤油のみのシンプルに。
汁気が少なくなり、ごぼうが柔らかくなったらOK。
それをザザザーっとご飯に混ぜたら完成!!
彩考えて、苦し紛れにネギを散らしてみたけど。
このネギが辛くて、子どもたちに「これいらんわ」と言われた…。
確かに、ご飯の素朴でやさしい味を侵害してくるほどのネギ臭がしました…
わざわざコンビニまで買いに行ったのに…
いらんかったな。
と、後乗せネギは不評でしたが…
このご飯はめちゃくちゃ好評でしたーーー
ネネからも、
「学校のもこんな感じの味やわ!美味しい!」
と言ってもらえたし、ふたりともおかわりしてくれましたー!
母としては、
このご飯ひとつで野菜もお肉も海藻も食べられるし、
おかずいらんのちゃう?
と、楽する事ばっかり考えてしまう!笑
そもそも、子どもたちが毎日栄養バランスのいい美味しい給食を食べて帰ってきてくれてるだけで、1日の栄養の大半ちゃんと摂取できてる気がするから、
家でのご飯であれこれ難しく考える必要ないんちゃうか?
とすら思える。
(また楽するほうへ考えている…笑)
何が言いたいかというと、
ほんと、給食ってありがたいなってこと。
重い重いお鍋で、おっっきな重いへら使って、大量のご飯を炒めたり煮たりするのって、ほんまに体力仕事。
その上、
全身白衣とマスク必須。
大きな釜でお湯を沸かしたりするし、夏場は冷房をつけてても室内が40℃に達することもあって、蒸し暑地獄。熱中症になる人もたくさんいる。
みたいなことをテレビでやってるのを見たことがあって、まさかそんな過酷な仕事だと思ってなかったら驚きました∑(゚Д゚)
そういう苦労のうえに子どもたちの成長が成り立っているんだと思うと、ほんとにありがたい!!
私のやってる仕事なんて世の中の誰のためになってんのかさっぱりわからないのに…
そんな私の子どもたちのために汗水垂らして給食作ってくれて、私の気持ちまで楽にさせてくれるなんて……
ありがとうございます!!
そんな給食室のみなさんが、わざわざレシピを公開して給食だよりに掲載してくれてる。
私、これからも作らせていただきます!!
母、がんばります( ̄^ ̄)