12のパラダイムシフト | 金運を引き寄せる豊かな資産持ち養成講座

金運を引き寄せる豊かな資産持ち養成講座

3ヶ月でお金が増える体質に変えていく!
情報空間の書き換え x 現実化力

FBでもちょっと前に紹介したけどこの記事よくまとまってる。





もう仕事とかプライベートとか、誰かのものとか区別じゃない時代。
 

プロセルシューマーって初めて聞いたけど面白い爆笑
 

『プロデューサーx売る(セル)x消費者(コンシューマー)』
 

もう誰もがいろんな役割する時代照れ
 

値段も一対一(たとえば大根は一本いくらが相場)な時代から1つのものに多様な価格がついてしまう時代。
 
  
記事後半の『12のパラダイムシフト』ぜひ読んで欲しいな。


めんどくさい方のために簡単に紹介。

私要約得意なのでウインク
(私見ははいってることをご了承下さいませ)
 

「超高齢化社会」から「超長寿社会」へ

年寄り多くて大変!な世界から、長生きしてもテクノロジーのサポートとかで快適に過ごせる時代へ


「シングルキャリア」から「パラレルキャリア」へ

もうしてる仕事は1つから複数が当たり前の時代へ


「コンシューマー」から「プロセルシューマー」へ


ただの1人の買い物客じゃなく、みんなが利益をだす売る側になれる時代へ


「欠乏欲求」から「自己実現欲求」へ

食べるために働くことから、自分らしく生きることが仕事に!


「金銭的欲求」から「成長と貢献」へ


お金のためにだけ働くのではなく仕事が自分の成長にも社会のためにもなる時代へ



「貨幣経済」から「評価経済」「価値経済」へ

お金の多い少ないで、評価される時代から価値を生み出していく人が富める時代へ



「所有・購入」から「シェア・サブスクリプション」へ


誰のものかってことより、定額課金のもと、いかに人と資産をシェアしていくかって時代へ



「商品・サービス」から「ライフスタイルの提案やサポート」へ

物を売ることから物を使ったライフスタイル全体へのサービスの中に商品がたまたまある時代へ


「垂直・統合」から「水平・分散」へ

1つの専門分野の組織の一部となる時代からいろんな分野に1人の専門家の知識も幅広く利用されていく時代へ


「個人の成績」から「チームの成績」へ

個人がすごいー!!!ではなく、チーム全体でパフォーマンスを上げていく時代へ。


「複雑・煩雑」から「シンプル・ミニマル」へ

自分のものって独占して仕組みを難しくしていくのではなく、所有せず、必要に応じて必要なものをその都度調達する時代へ


「AIとの競争」から「AIとの協業」へ

AIに仕事を奪われる、ではなく、AIができることは頼ってしまおう♬




経済も宇宙法則に近づいてきましたね♬ 

  
 

あっ、ごくたまーにNewsPicks で経済系のネタコメントしてます。最近放置気味だったけど、NPもフォローしてくれると嬉しいです照れ照れ照れ