月に1度以上は行く、四谷三丁目のイタリアン「ドゥエ・リーニュ」。
開店から5年だそうで。
色々あった末に、今はワンオペだが、本当に良く頑張っていると思う。
このまま、やりたい料理を追求していってほしいものだ。
最近食べて旨かったもの。
松皮鰈とボタンエビのタルタル、茄子に海老出汁のジュレ。
このカレイ、高いらしいけど旨い。弾力に富み、香りも良い。優しい海老出汁とも相乗。
初期バージョンではウニが乗っていたが、外したことでよりピュアに白身の味わいが楽しめるようになった。引き算の妙。
姫子鯛というアマダイ風の赤い魚のフリット。大なめこ、生キクラゲが敷いてあり、マッシュルームのフリットも付いている。クセのない白身で不味くはないが、仕入れが高いなら無理して入れなくても良いような。
この季節、何度でも食べたくなるポルチーニのソテー、ボルドー風。
イタリアンなのに、ボルドー風。このあたりが、ドゥエのドゥエたる所以。
サンマのスープ。こう書くとシケた料理に聞こえるが、これはたいしたものである。
たしかサンマと水だけ、と言っていたような気がするスープが、サンマの全てを伝える力を持っている。上にはマリネを炙ったものと、海老芋。これの倍量をメインにしたいくらい。
白子のムニエル、レンズ豆の赤ワイン煮。
ありそうで、ない組み合わせ。このあたりの創意工夫が、リピート客を引き付けるのだろう。
10周年に向けて、さらなる飛躍を願うばかり。