やっぱりコスパがよい肉イタリアン | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

すっかり予約困難店となった牛込神楽坂の「カルネヤ」。
近所なので店員さんとはしょっちゅう道ですれ違います。
しかし、電話をすれども返答は「満席」ばかりで、なかなか食べに行く機会には恵まれません。

そんな事情もあって、最近は四谷三丁目の「カルネヴィーノ」へ行くことが増えました。

ここは、なんといってもコスパがよい。
次いで、イタリアンを食べ込んだ人の口も満足させてくれる。
さらに、店員さんたちの気立てもよい。

おまけにワインの持ち込み可なので、これからの季節、ジビエと赤ワインを楽しむにはもってこいです。


$御食事手帖

こちらは、お相手の方が持ってきてくださったもの。
スーパータスカンの草分け的な存在、とのこと。
イタリアワインに疎い私は、全然存じませんでした。

カベルネ主体で、3割ほどがサンジョベーゼだそうですが、ボルドーっぽさよりも南ローヌのようなタンニンの「重低音」を感じました。
ごくり、と飲み下す時にひと伸びもふた伸びもする野太い果実味が印象的。
今飲んで大変おいしい熟成感でした。


$御食事手帖
合わせた料理はこれ。予約の段階からお願いしていた山鳩。
結構熟しているかと思いきや「まだ若いです」とのこと。
それでも、血のソースはコクと獣香があって実に良い加減でした。
赤々と血のしたたりそうな胸肉の鉄分っぽさが、ワインと共鳴。
今冬のジビエシーズンは、出だし絶好調と相成りました。

その他、2種のモッツァレラのカプレーゼ仕立て、牡蠣のソテーが入った蕪のブルーテ、フォアグラ・ポアレ、蝦夷鹿のキターラにデザートがついて10000円ポッキリ。
量も十分ですから、良心的といえるでしょう。

この日は、ほぼ満席状態で、隣のグループも持ち込みワイン会を楽しんでいました。
この店はどうか予約困難になりませんように、と神に祈るばかりです。