オーグードゥジュール 麹町 | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

やはりここはお値打ちです。メニューの選択肢は多くないものの、アラカルトでたらふく食ってもお支払いは良心的。誰もが太鼓判を押すサービスに加え、料理の質も安定しています。予算1万円で、どのような用途で使っても、腹の立つことはないでしょう。
★★★★★半

「カラオケ・チムニー」。
この店が入る前は、場末のカラオケ屋だったことを、ついつい思い出してしまいます。
日本テレビが汐留に去った後は、いよいよさびれた風情になってきた麹町。
この立地でお店を続け、多店舗展開にも成功されているのは、立派なものです。

根強い人気の源は、料理とサービスの質に比して、明らかに安い値段でしょうか。
夜のコースは、驚くなかれ、4200円からです。
しかも、前菜2皿にメインとデザートという構成ですから、文句ないでしょう。

そんなお値打ちのコースに惹かれつつも、アラカルトを選択。

$御食事手帖
まずは定番のアミューズ、パルミジャーノのクレームブリュレ。
これは、本当に食欲が出ます。
キャラメリゼの甘さと、チーズの風味と塩分、それと挽きたての胡椒の香りが何ともいえないハーモニー。
さあ、これから飯だ、という気分にさせてくれます。


前菜1品目は、カニとセロリのグレープフルーツゼリーがけ。
カクテルグラスにカニをぎっしり詰めた上に、パンプルムースのジュレがたっぷり乗っています。
残念ながら、カニがパサついてました。何かつなぎが必要でしょう。
セロリももう少し主張させた方が、味のバランスは良いかと。

$御食事手帖
$御食事手帖
看板メニュー、野菜のテリーヌです。この日のは、10何種か入ってます。
細かくした人参とセルリアックが香り良く、モロッコいんげんとヤングコーンが程良い甘さ。
シブレットとビネガーのソースが野菜の持ち味を引き立たせています。
それと、野菜を寄せているジュレ。フォンにコクがあって、全体の調和を取っています。

$御食事手帖
フュメしたサーモンのミキュイ、サワークリームとルッコラ添え。
類した料理があまたある中で、これは平均レベル。
黒ゴマもイマイチ効いていません。
鮭がもっとしっとり、もっとねっちりさせる火通しでないと、安っぽい食感になってしまいます。

$御食事手帖
メインは、もち豚のロースト。
豚にキャベツですから、ビストロ・カフェ料理の世界です。
でもこういうのを上手に作って、客に満足させるのもテクのうち。
平らな皿でサーブすると、煮汁がダラッと広がりますから、ここは工夫のしどころでしょう。
家庭的な味でしたが、それでもまあまあでした。

$御食事手帖
分けてもらったフォアグラのポアレ、白いんげん豆添え。
相変わらずポーションがでかい。バルサミコのソースはかなり強烈です。
それと豆がかなりアルデンテ。硬いです。狙いだと思いますが、個人的には微妙でした。

このあと、デザートで食べたブランマンジェが、えらいこと美味。
アーモンドの風味がズバッと鼻に抜けていく本格派でした。次も食べたい。

メインの選択肢が乏しく、鴨か和牛か豚か、というのはちょっと残念。
それを除けば、全体的にとても満足がいきます。
夜は予約も取りやすそうなので、ちょいちょいうかがいたいものです。