イル・リゴレット(Il Rigoletto) レッジオロ  夕食編 | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

内陸のレストランですが、ここも魚貝を得意とするお店です。派手さや斬新さはないものの、質実剛健、きっちり旨いものを食わせてくれます。コースは良心的な値段ですが、アラカルトを半量ずつシェアしてあれこれ食べるのも楽しいでしょう。古酒の掘り出し物が散見されるワインリストも魅力です。
★★★★★半



マダムもシェフも、そろって体格の良いダマート夫妻。
シェフは軍港としても知られるラ・スペツィア近郊の出身だそうで、魚貝の料理の方が得意なのだとか。
海のない街のレストランですが、まずまずの鮮度の魚を上手に調理している印象です。

$御食事手帖
前菜一品目。
「トリュフ&トリュフ」という料理。
海のトリュフと呼ばれる貝に、サマートリュフをたっぷりきかせています。
カリカリの衣で揚げた貝に、人参とショウガのシャーベットを合わせて、甘酸っぱさを加えているのが面白い。さらに、トリュフのソースが土っぽい香りを奏でます。

$御食事手帖
続けてトリュフの料理。
小イカに、このあたりで採れるボレターナという玉ねぎを詰め、イカスミとトリュフのソースをかけたもの。このボレターナ、とても甘くておいしく、イカとの相性も良いです。
ソースとイカのつなぎ役に卵黄を使っていたりして、良く考えられています。
当然のことながら、赤ワインでいける料理です。

$御食事手帖
パスタは、スパゲッテリ・ポモ「ドーロ」。
ポモドーロ(トマト)とドーロ(黄金)をひっかけたネーミングはややすべり気味ですが、味は抜群。
まずトマトの凝縮感が素晴らしい。
下に敷いた赤エビと上のタルタルは、甘みに富んでいて、臭みがありません。
2人でシェアしたので半人分となってしまいましたが、大盛りを頼みたくなるうまさです。


$御食事手帖
こちらはうにのリゾット。これも半人分。
良くある料理ですが、しかしここのは完成度が高いです。
トマトの種でさわやかな酸味と水気を加え、煮たレモンピールで苦みと甘みをプラス。レッドバジルのソースが香り高く、全体を締めていきます。
甘酸のバランスの中で、うにの風味が活きる料理です。

$御食事手帖
こちらはシンプルなラグ―のパスタ。
コクがある肉のソースで、赤ワインはぎゅんぎゅんすすみます。

$御食事手帖
メインは、豚の三枚肉。
バルサミコ酢を塗って、焼いています。
まずくはありませんが、前菜やパスタほどの感動はありません。
隣で食べていた鳩の料理の方がうまそうでした・・・。

$御食事手帖
このあたりで、ブショネのソルデラにあたった人たちがテーブルに「乱入」。
料理やワイン談義に華が咲きました。

$御食事手帖
グラッパの名品あれこれをちびちび飲んで、夜は更けていきました。
気が付いたら寝室でバタンキューという、最も幸せな結末と相成りました。