13日(火) 石楠花@三越銀座
京都・美山荘の出店ということで、試してみました。
3000円くらいの花籠弁当は、ちまちまあれこれ盛りだくさんで、楽しめました。
白みそ好きの私としては、かぼちゃを椀ダネにした白みその汁は非常に好感が持てます。
甘ったるいですから、ダメな人はダメでしょうね。
お隣の「レ・ロジェ・エギュスキロール」同様、テラス席があるので、もうちょっと涼しくなったら利用したいもの。
14日(水) シュマン@赤坂
最近は昼のランチでしか行かないですが、この店はやっぱり夜。ブルゴーニュの古酒を飲みたいものです。
昼の前菜のみプリフィックスで、秋刀魚と牡丹エビのタルタル、ハンガリー産鴨のコンフィを選択。
前菜は、色味が灰色がかってしまって「なめろう」のよう。味も平凡なので、要改善です。
メインの肉料理がコンフィだけというのは、ちょっとさびしい。コンフィは誰がやっても肉の水分が抜け、パサっとします。調理法として面白味がないので、「レストラン」のランチにはあまりふさわしくないように思います。
デザートのマンゴープリンは〇。
15日(木) ORIGAMI@キャピトル東急溜池
ハム、チーズ、野菜のミックスサンド。
付け合わせのポテトサラダが〇。野菜のピクルスも〇。でも、野菜のサンドイッチは、トマトがさえない味で、全体的に凡庸。
16日(金) 神田 新八@新丸ビル
さっき食べてきました。2500円の松花堂弁当。
刺身、焼き魚、煮魚、天ぷら、とそれなりにおかずが充実してますが、焼き魚(あこう鯛?)と煮魚(金目鯛)が身の味と食感的にかぶります。
刺身はまぐろの中トロと鯛でしたが、銀座の「朱雀」よりモノは良かったです。
あなごの天ぷらがシッポの細いところだったのが、何とも残念。
ボリュームはたっぷりな居酒屋料理ですが、松花堂と呼ぶのはふさわしくないような・・・。
来週は外食制限がかかりますので、ブログネタが切れそうですが、それにもかかわらず今週のランチを一挙お伝えしました。