こんにちは!

Mikiです( ・ᴗ・ )

 

昨日のアクセス数がブログを始めてから過去1の数でした!!

読んでくれている皆さんありがとうございます!!

これからも皆さんの力になれるように更新していきますのでよろしくお願いします。

 

Instagramもやっていて番外編を更新している時があるので

ぜひ一緒に見ていただけると嬉しいです♪⇨Instagram

 

 

さて、「07:中学最大の天敵Cちゃん②」の続きです!

 

中1の時、私にはよく一緒にいたYちゃんという友達がいました。

 

Yちゃんとは小学校から一緒でしたが

クラスは一回も一緒になったことがなかったけど、部活が一緒でその時に話をする程度でした。

そんなYちゃんと中学で初めて同じクラスになり、気付けばいつも一緒に過ごしていました。

 

Yちゃんとは喧嘩もなく毎日楽しく過ごしていたのですが

ある日学校に行ってYちゃんに「おはよう!」と声をかけました。

 

Yちゃん「あ•••、おはよう。」

 

昨日までは全然普通だったのに急にどうした!?ってなりました。

私何かしたかな•••?とその時は不安で不安でしょうがなかったです。

 

Yちゃんの変な様子は2、3週間くらい続きました。

全く喋ってくれるわけではないし、ただYちゃんからは話しかけてこない、みたいな。

 

それが中1の3学期だったのですが、

2月になったくらいにYちゃんから3月に転校するんだという話を聞かされました。

その話を私にしてくれた時にYちゃんから泣きながら今まで変な態度取ってごめんねと言われました。

 

Yちゃんにその理由を聞くと

 

Yちゃん「Cちゃんと、KちゃんとTちゃんに今後Mikiちゃんと仲良くしたら

      Tちゃんのお姉ちゃんに言いつけて一緒に虐めてやるって脅されてたんだ•••。」

 

とのことでした。

今考えるとツッコミどころ多すぎ案件〜〜!!笑

 

ちなみに上記の登場人物を整理すると

・Cちゃん:タイトルにもある通り私の最大の天敵、やべえ奴。

・Kちゃん:小学校同じ。同じ水泳部。Cちゃんの下部。

・Tちゃん:小学校同じ。なんでこのタイミングで出てきたのかよく分からん。謎。

       ちなみにお姉ちゃんは私たちの一個上の先輩。(水泳部とか全く関係なし)

 

今考えるとただただ面白いけど

中学生の時に先輩を使って脅されたら、確かに怖すぎるし逆らえないよなと思いました。

私がYちゃんの立場でも言われたことに従ってしまうなと思いました。

 

要はCちゃんが一番悪いんですよ。結局。

CちゃんがKちゃんに頼んで、Tちゃんと繋げてもらってそれで手を組んだみたいな感じでしょうね。

それにしても一人で行動できないバカばっかりだなと思いましたね。

しかもいじめるのはお姉ちゃんなんだ、お前達じゃないんかーい!って感じでしたね。笑

 

今はこんなこと言ってますけど当時はビクビクでしたけどね•••。

 

ただYちゃんには素直に言ってくれてありがとうと思いました。

もし何も言わずに転校して行ったらきっと長い間モヤモヤしてたと思います。

ありがとう、Yちゃん!!

 

モヤモヤが晴れてからは、Yちゃんが転校する3学期の終わりまで毎日楽しく過ごしていました。

あの3人のくだらない計画は失敗に終わったんですよ。笑

 

ただそのことを聞いてからCちゃんは確実に私のこと嫌いなんだなと確信しました。

私もそのタイミングで本格的に嫌いになりましたけどね。笑(ちょこちょこなんだコイツと思う場面有)

 

そして一年が終わり、Yちゃんは転校していきCちゃんともクラスが離れました。

めでたし、めでたし( ^ω^ )

 

•••とはなりませんでした。

 

中2の時がいっっっっっちばんやばかったし、毎日泣いてました。

 

中学2年生の私に何があったのか、次回それについて書いていきます!!

 

 

Miki.

 

こんにちは!

Mikiです( ・ᴗ・ )

 

06:中学最大の天敵Cちゃん①」の続きです!

 

中学校で最大(?)と言ってもいい行事。それは部活決めです!!笑

部活を決める前に色々な部活の見学をしたり、体験入部みたいなことがありました。

 

私は中学の部活はソフトテニスをやると決めていたのですが•••。

実際私が正式入部したのは水泳部。あれ•••?ソフトテニス部はどこいった???

 

幼稚園から小学校6年生まで一般コースでスイミングスクールに通っていたので

選手コースよりは速くないけど、ある程度は泳ぐスキルがありました。

 

なぜ私が水泳部に入部を決めたかというと

 

「「「Cちゃんに誘われたから」」」

 

今思うと本当にやめておけばよかったなと思います。本当に。

 

Cちゃんは水泳で県内でも速くて有名な選手でした。

私の中学は、私の2個上の代から水泳部が強くなってきていてそれをきっかけに

水泳部に入る為にCちゃんはわざわざ学区外から入学してきていたのです。

私の代も速い子が女子が2、3人。男子も2、3人速い子がきていました。

 

そんなこんなで今年から水泳部が更に強くなる

そして私が水泳をやっていたことも知っていたCちゃん。

(私が通っていたスクールの選手コースにCちゃんが通っていた為。)

 

Cちゃんの「Mikiちゃんも一緒に水泳やろうよ!!」

この一言に騙されてノコノコと入部してしまったのです。

 

そこで水泳部あるあるなのか分からないですが、

部活にも入りながら各自スイミングスクールにも通うという。(しかも選手コース)

同じクラスでも顔を合わせ、部活でも、そしてスイミングスクールでも顔を合わせるという•••。

最初こそ良かったけど後にそれがただの地獄で苦痛すぎることになるとは思いませんでした。

 

 

次回、Cちゃんという存在が私にとって苦痛になり始めた出来事を書いていきます!

 

 

Miki.

 

こんばんは!

Mikiです( ・ᴗ・ )

 

今回から中学校の3年間私の天敵だったCちゃんの話をしようと思います。

27年間生きてきてこんなに長い期間揉め事が絶えなかったのはCちゃんが最初で最後だと思います。笑

 

Cちゃんの存在を知ったのは中学校に上がる前の小学校6年生の時でした。

 

私には年の離れた弟がいるのですが、

弟の通っていた幼稚園の先生の中にCちゃんのお母さんがいました。

(幸い、弟のクラス担任とかではなかったです。)

 

私が弟の幼稚園の行事に母と参加した時にCちゃんのお母さんから

「今年の春からMikiちゃんと同じ◯◯中学にCが通うことになるから

もし同じクラスになった時には仲良くしてくださいね〜!」と言われていました。

(Cちゃんは学区外からくる生徒でした。)

 

私の通っていた中学校は市内の中で一番人が集まるマンモス校と言われており

当時は1学年10クラスありました。(今も多分同じくらいあると思います。)

 

その時は私も母もクラスが多いから同じクラスになることは稀だよねと話していました。

 

そんな呑気なことを言っていたのは中学に入学する前まで。

勘のいい方はお気づきだと思いますが、見事にCちゃんと同じクラスになりました!!笑

 

もう入学式の日は帰宅して速攻母に報告しましたね〜〜笑

「ただいま」より先に

 

「「Cちゃんと同じクラスになった!どうしよう!!!」」

 

でしたね。

どうしよう!って言ってる時点でその時から何か悪い予感を感じ取っていたのかなと思いました。

女の勘って恋愛以外も当たるから怖いですね〜〜。

 

また何が面白いって苗字が近いから出席番号がCちゃんと前後だったんですよね。

「神様、何かの嫌がらせですか、、、?」と思いました。

 

入学してから最初の方は出席番号が前後だったこともあって

健康診断やレクリエーション系は基本同じ班だったりでCちゃんと話すことは多かったです。

(それにお互い入学前から存在は知っていたから。)

 

中学校に入学して最初にクラスの学級委員と副委員を決める機会があったのですが、

最初ということもあり立候補ではなく、推薦でクラスで男女一人ずつ選出されました。

やりたくなかったのですが、私が副委員長をやることになってしまいました•••。

 

今ではその委員決めもCちゃんが天敵になった一つの原因なんじゃないかと思っています。

一番の理由はこの後お話しします。

 

クラス委員決めが終わった後の休み時間にCちゃんから

 

C「Mikiちゃん、副委員長なっちゃったね〜!なんか大変そう!Cが変わってあげたい!!笑」

 

と言われました。

変わってあげたいっていうことはもしかしてやりたかったのかな•••?って思いました。

 

なかなかキャラの濃いCちゃん。

この子の話は長いので小分けにして書いていきたいと思います。

次回は中学での一番最初のイベント、部活決定についての話を書いていきます。

 

Miki.

 

こんにちは!

Mikiです( ・ᴗ・ )

 

「03:友達への想いが強すぎるIちゃん②」の続きです!

 

転校早々一人ぼっちになってしまった私。

でも学校を休むわけにもいきません。

それに元々負けず嫌いな性格のせいもありここで学校に行かなくなったら負けだと思っていました。

 

当時父と母に泣きながら相談していましたが、

母は私の気持ちを一番に考えてくれていて無理をしなくていいと言ってくれていました。

しかし父は全くの逆で。笑

 

父「そんなのに負けてメソメソしてんじゃねーよ」

 

と一言言われました。

 

Iちゃんと戦ったとかそういうわけではありません。

私は私なりに他の子と仲良くなれるように頑張りました。

 

そう決めてから同じクラスのIちゃん、Nちゃんではなく他の友達と話すようにしたことで私の一人ぼっちは回避されました。

Iちゃんの場合はNちゃんさえ誰にも取られなければいい系女子だったので他の子と私が仲良くしたところでIちゃんには関係なかったのです。

 

私から話しかけ仲良くなったFちゃん。

私の学校は2年ごとにクラス替えがあるので3,4年クラスが一緒で5,6年は離れてしまったのですが

中学校でまた同じクラスになって卒業まで一緒でした。

そんなFちゃんは今でも付き合いのある大事な大事なお友達です。

 

あの時学校に行くことを諦めていたらFちゃんとは友達になれていなかったと思っています。

 

ちなみにNちゃんはというと、今では私の親友です!

Nちゃんも5,6年でクラスが離れてしまいましたが、Fちゃん同様中学で卒業まで同じクラスでした♪

 

あの時はIちゃんがいたので仲良くなれなかったけど

数年越しにこうして仲良くなれたのはとても嬉しいことです。

 

Fちゃん、Nちゃん含む6人グループだったのですが、

頻繁には会えないけど大人になった今でも集まれる時は集まっています。

 

イジメを受けて学校に行きたくない人、人間関係うまく行かなくて学校に行きたくない人

痛いほど気持ちは分かります。私もかつてはそうでした。

 

だけどそんな奴関係ねぇ!という気持ちで一旦学校に行ってみてください。

あなたの一生の友達になり得る子達がそこにいるかもしれないのです。

あなたの生涯のパートナーになり得る素敵な人がいるかもしれないのです。

 

綺麗事と思うかもしれません。

でも学校に行くことを諦めてしまったらその人たちとは出会えないんです。

 

私は負けず嫌いな性格だったので父を見返すという意味でも学校に行っていましたが

そうではない性格の人だっています。

負けず嫌いな性格の私でも本当に本当にしんどい時は学校を休んでました。

そこで無理して精神的にも身体的にもボロボロになってしまったら意味がないからです。

 

時には立ち止まったり、泣いたっていいです。

 

ただ諦めることで大切な人たちに出会う機会を失ってしまったらもったいないです!!

大切な人たちに出会うために一歩踏み出しましょ♡

 

もしこの記事を読んでいる方で過去の私と同じような悩みを持っている方がいたら

私のこの経験がその方の参考になれば嬉しいです。

 

Miki.

 

こんばんは!

Mikiです( ・ᴗ・ )

 

今日は“転校生”について書いていきたいと思います。

転校生ということに何かしら不安がある方に読んで少しでも安心して頂けたら嬉しいです♪

 

私自身、一番最初の記事にも書きましたが転校生でした。

幼稚園は1回、小学校は3回変わっています。

 

新しい環境に飛び込んでいくことってとても勇気がいることで大変なことだと思っています。

それが大きくなればなるほど大変なんですよね、、、。

 

先に私が考える転校生のメリット、デメリットについて書きたいと思います。

 

【メリット】

・親のお金(正確には親の会社のお金)で色々な土地に行ける(これは大人になると気付く)

・コミュニケーション能力がつく

・全国各地に友達ができる

・ずっと地元にいる子に比べてたくさんの人に会うことができる

・ちょっと人気者になれる(笑)

 

【デメリット】

・地元といえる場所がなくなる

・新しい環境に慣れるまでに時間がかかる

・いじめられないか等の不安がある

 

こんな感じかなと思います!

 

上記のメリット、デメリットを踏まえて転校生を経験した私の結論は

転校生になれる可能性があるなら転校生になろう!!です。

 

デメリットで3つほどあげましたが、地元がなくたって死にはしません。笑

むしろ地方出身者は東京や大阪といった都会に出てくる子が結構多いのでそこでいつでも会えます。

私は今まで生まれたところを含め、5都県にいたことがありますが大体みんな東京にいます。笑

大学時代に地元との繋がりがすごく強い友達がいて羨ましいと思うこともありましたが、

地元がなくて困ったことって一切ないです。

 

新しい環境に慣れるまでに時間がかかることもそんなの当たり前です。

それは学生だろうが社会人だろうが同じだと思っています。

ただ転校生を経験していると新しい環境にも動じない強い心が手に入ります!笑

学生時代もそうでしたがバイト先、勤め先、色々な環境にすぐ馴染めるようになります。

 

デメリット3つ目のいじめられないか不安についてですが

これって転校したとしても地元にいたとしても同じことが言えると思っています。

地元にいたからっていじめられない可能性がないわけではないですよね?

 

なのでこの4月から転校生になる人たち、その親御さん。

何も心配する必要はないんです。むしろプラスになることしかないんですから!

 

メリットで挙げたコミュニケーション能力がつくのは本当で初対面での出会いに強くなると思います。

私は新しいコミュニティに飛び込んだときに馴染むの早いよねってよく言われます。

元々の性格もあると思いますが、小さい頃から新しい環境に飛び込んでいたので自然と馴染む能力が

ついたのではないかと思っています。

 

コミュニケーション能力は学生でも社会人になった時も

どんな場面でも役立つ能力だと思うので小さい頃から経験していてよかったなと思います。

 

この記事を読んでくださっている方々の

転校に関しての不安が少しでもなくなればいいなと思っております!

 

転校での別れは辛いものだけどその辛い気持ちの分新しい出会いがあります。

不安がらずに新しい環境に飛び込んでたくさんの経験をしてほしいと思います♪

新しい環境で頑張るみなさんが素敵な経験をたくさんできますように!

 

 

Miki.